注文住宅を注文住宅らしくするのに一役買うのが「照明」です。
自分の部屋や、一人くらしをしたときに「間接照明」を設置したことはありませんか?
その間接照明一つで、部屋の雰囲気がガラッと変わった経験ありませんか?
たかが照明、されど照明。
家の照明なら、暗いから明るくしたい。用途はほぼこれ1本かもしれませんね。
しかし、見方を変えれば、感動を呼ぶイルミネーションも照明の一つ。
家の中でも、ちょっとした工夫で一気に「おしゃれ感」が演出できるアイテムなんです。
間取りにこだわったなら、照明もこだわってみるのも良いものです。
【関連記事】
【LED照明の寿命は40,000時間!?】4年経過した我が家は暗くなって来た!?各メーカーの保証期間は?
パナソニックの提案する【あかりプラン】は無料
一条工務店は、数年前までインテリアプランナーという専門職のスタッフがいましたが、効率化のため?かは不明ですが、今は在籍していません。(直営店の場合、GC{グループカンパニーは不明})
そのため、照明を決定するときは、打ち合わせ担当の「設計士」が提案します。
ただ、提案といっても、HRD(設計グループ)が最適案を提示してくるのでそれに従い、お客様に提案していくという流れです。
つまり、6畳間であれば真ん中にシーリングライト。8畳間であれば真ん中にシーリングライト。
そう、提案という名の、無難な配置になります。
その配置は当然に「可もなく不可もなく」になります。

照明をおしゃれにしたい!
と、そう思っている人にはちょっと物足りないことになります。
しかし、自分でいちから勉強するには、、労力がかかりすぎる・・・
そんな時に利用したい(私は利用しました)のがパナソニックの「あかりプラン」【無料】
「あかりプラン」とは(byパナソニック)
パナソニック公式あかりプラン(無料)

「あかりプラン」とは、パナソニックが行っているサービスの一つ【家の照明プランの提案】です。
一条工務店などのハウスメーカーで作成した間取り図をもとに、最適な照明プランを提案してくれます。
提案は、上記のような間取り図に、最適な照明がどんなもので、どのような位置につけられるか、そして気になるお値段も提示してくれるのです。

初心者には、やさしいサービスだよね。

僕が感じたのは、あくまでサービスだから、ここで契約するとか、購入すると言うことはないんだ。
照明の販売をするのは、あくまで住宅メーカーや工務店、もしくはネット通販や量販店などになるので、強く購入を促されたりすることはありません。
そんな気軽さからか、「あかりプラン」を依頼する方はすごく多く、30年間で400万人(パナソニックによると)の利用実績があります。

こういう無料サービスって、どこまでお願いできるものなのか?が微妙に分かりずらいから、使うのをためらう人もいるよね。
でも、実際に使った感想からいうと、まったく営業はないよね。

うちは、メールでのプラン依頼をしたから、スタッフとも会っていないしね。
メールで、間取り図を送ると、あかりプランもメールで返信されてきます。
もちろんスタッフに会うこともできるので、その内容は後述しています。
あかりプラン以外にできること(公式ホームページ内)
照明って、どういう風に決めていけばいいか、わからないという人がほとんどでしょう。
そんな時は、まず「あかり診断」を利用してみましょう。
診断は、「はい」か「いいえ」で答えるだけです。
質問に答えていくと、あなたに合った照明がどんなものかが出てきます。
例えば・・・Aタイプと診断されたら、こんな感じ!
例えば・・・Bタイプと診断されたら、こんな感じ!
他にも、照明のタイプの違いで、こんな感じに変わります。
【パネルミナ】タイプ
まぶしさを抑えながらも、明るく、やさしい光で空間を演出。
【HomeArchi】タイプ
メリハリのある光が描く、美しい陰影をつくる。
【一般】タイプ
やさしい明るさ感が広がる空間に、幅の広い世代の方におすすめ。
照明と一言で言っても、いろいろな種類があるので、どれがいいのか迷っちゃいますよね。
そんな時は、希望をお伝えして、後は「プロにお任せ」なプランもあります。
パナソニックのあかりプラン依頼方法
あかりプランの依頼方法はいたって簡単!
「パナソニック公式あかりプラン(無料)」をクリックすると、パナソニック公式のページへ飛びます。
そこで下記の絵にあるように、おうちの条件・ご要望を入力(慣れている人は2分くらい)するだけ。
プランを作るのに、最低限必要なものは「間取り図」です。
間取りが分かる平面図をお送りください(送り方は郵送・FAX・メールどれでもOK)
その他にも平面図にお部屋の用途を書き込んだもの、電気配線図、立面図、配置図、断面図、展開図などがあると、よりお部屋にふさわしいあかりがご提案できます。
とあります。

どの部屋をだれが使うか?を明記しておくと、子供部屋には勉強に適した照明を選択してくれたりするんだ。

図面だけをもらうこともできるけど、ショールームで実際の照明を見ながら意見を聞くこともできるのよね。
実際にプランナーから、お話をききながら、詳細を詰めることもできます。
そう言った場合は、要予約。

無料だからすごく込み合っているみたい。
早めの予約が必要かもね。
ショールーム検索のポイント!ショールーム検索をするときは、「展示商品と地域で絞り込む」で絞り込みましょう。
すべてのショールームが、「照明」に対応しているわけではないからです。
パナソニック公式あかりプラン(無料)
一条工務店LEDキャンペーンを活用して適材適所
一条工務店のLEDキャンペーンの魅力は、なんといっても価格でしょう。
施工面積1坪に対して、3,000円という価格で最低限満たせる照明が備わります。
つまり、30坪であれば9万円で家中の照明がつくことになります。
ただどうしても、こだわりが出にくいのでメーカー照明とキャンペーン商品を組み合わせながら作るという方法をおすすめします。
こだわりを見せたい照明は、たいていリビングなどの来客向け、もしくは夜のライティングでの雰囲気作りなのかと思います。
つまり、こだわりが無くてもいいような場所は、キャンペーン商品のままで、こだわりたい部屋については、メーカー照明を選択するという方法です。
我が家もこのような採用の仕方を行ったので、トイレや洗面所、ウォークイン、廊下などはキャンペーン商品で揃え、見せたい部分をパナソニックの提案を採用しました。
また、照明の保証期間も一条とメーカー品では違うので要確認です。
あかりプランで提示される値段は定価設定
あかりプランで提示される値段は定価設定のものになるので、採用したい場合は一条工務店に依頼するか、施主支給として自分でネット等を駆使し購入することになります。
一条工務店で購入をしても、照明メーカーとのつながりがあるので、商品によってですが【40%~50%OFF】で購入が可能になっています。

これ、一条で買っても高くはないんだよね。
もちろんネット等で購入することも可能です。
その場合、取付についてのハードルがあります。
- 一条に任せるか?
- 自分で取り付けるか?
の判断が必要です。
一条工務店に取り付けをお願いする場合は、1か所の取付に付き:1,000円がかかるようになっていたと思います。

シーリングの取付は、自分で簡単にできるので、お願いする必要はないと思うんだよね。
取付を一条にお任せする場合は、家が出来上がるころに、照明を持ってきてくださいといわれるので、新築現場に搬入する必要があり、それまでは自宅保管となります。(現場で保管できない理由は、万が一どうにかなってしまった場合の保証の問題が起きるからです)
それゆえ、保管スペースがないと大量の照明は厳しいかもしれませんね。
また、ダウンライト等は自分で施工するのはかなりしんどいかもしれません。
電気技師の資格がない人がほとんどだとおもいますので、施主支給でもやっていいのは、シーリング照明にとどめ、ダウンライトはお願いしちゃいましょう。
まとめ
照明のプランは、素人ではわからないことが多いので、できるならパナソニックのあかりプランを利用するといいでしょう。(無料ですし)
パナソニックのほかにも、照明メーカーでは同様のサービスを行っているようです。
パナソニック以外で照明プランを行っているメーカー2社
参考:最近「AI対応照明」が人気ですね
コイズミ照明株式会社のスマートスピーカー連携についてはこちらから(公式)
【関連記事】
【LED照明の寿命は40,000時間!?】4年経過した我が家は暗くなって来た!?各メーカーの保証期間は?
[…] 【パナソニックのあかりプランを使え】i-smartの間取りに変化をもたらす「照明」演出次第でおしゃれ度200%アップ! […]