掃除は決して難しいものではないですね。
出来ないと思う人が多くいるのは理由があります。
どうしたら掃除ができるようになるのでしょう。
基本は貯めこまない。これにつきます。
掃除という特別の時間を作る必要なないのです。
特別な掃除だけの時間を作ろうと思うから、おっくうだったり、面倒くさかったりするんです。

考え方・見方を少し変えてみてはいかがでしょうか。
それではご一緒に。

スポンサードリンク

お掃除の考え方 ○○しながらお掃除とは

気合を入れて、よーし掃除するぞ となるとどうしても疲れます。
そうならない為に、○○しながらお掃除を覚えましょう。

一日の行動パターンは皆さんあると思います。
朝起きたら、顔を洗う。朝起きたら、歯を磨く。朝起きたら、トイレに行く。。。

その行動は、体に刷り込まれているいつものパターンです。
おっくうだったり、面倒だったりはあまり感じないのではないでしょうか。
ある意味条件反射的な行動になっていると思います。

その条件反射的な行動に毎日の掃除を取り込んでみるんです。

朝起きたら、洗面所までの廊下をクイックルワイパーなどで掃除しながら向かう。
洗面所から朝ごはんを食べるダイニングまでをクイックルワイパーで掃除しながら向かう。
一日の行動の一つに掃除を組み込んで、ちょこっと掃除をしていきます。
勉強でも 『よーし やるぞー』 と意気込んでのパターンは疲れますし、

そこに行きつくまでに、あと30分してからやろうとか
食事したらやろうとか。。。そして、いつの間にか 明日やろう。
『今日できる事は明日にもできる』なんて都合の良い言い訳を作ってしまうんですね。
勉強も2時間3時間のまとまった時間を作ろうと思うとすごく気が重くなります。
そんなに時間を取れないよ、という人も多くいると思います。
勉強方法にも隙間時間を有効活用してトータル時間を増やすというやり方がありますね。
20分30分という隙間時間を少しづつ集めていけば、いつの間にか2時間3時間という時間は作れます。
このように、隙間時間、ただ歩いている時間をちょっとクイックルワイパーに手を伸ばして20秒くらいクイッとお掃除。

これの繰り返しをちょこちょこと行っていけばいいのです。
もちろん、一日ですべての部屋や廊下を行おうとすると難しいので、
そこはハードルを下げて無理をせずに今日はここだけ、のように毎日別のところを掃除していけばいいのです。

 

この方法を取り入れるポイント

 

●掃除用具は近くに置いておく
奥深くに閉まってしまうと、取り出すだけで時間がかかります。しかも、どこ行ったっけ?から始まると、もう無理。
最近は、インテリアにマッチした掃除用具がたくさん出ています。
きれいな色・好きなアイテムを雑貨屋さんなどで探してお部屋になじむ自分専用掃除アイテムを見つけてください。
驚くほど多くの掃除用品があることに驚きます。
楽しんでお掃除することも負担を軽くする一つですね。

●掃除場所を一旦すべて書き出す
自分の家・部屋の掃除場所をすべて書き出します。そしてそれに合った掃除アイテムを隣に書き出します。
1日で終わらせるようなスケジュールは続かなくなる原因になりますので、

1週間・曜日ごとに掃除する場所を決めていきます。
歯を磨く、顔を洗うなど無意識に身体が動くように、

決まっていることを繰り返し行っていくと、当たり前のように動くようになってきます。
車の運転も、教習所で習うときは一つ一つに意識を持っていき、

ドアを開け、座席に座り、シートベルトを装着し、ミラーを確認し、
キーを差し込み、エンジンをかけ、サイドブレーキを解除し、シフトをドライブに入れ、

また確認し、ウィンカーを出して、ハンドルまわして、ようやく出発
いざ書き出してみると、すごい大変ですね。自分で書いていておもいました。
でも、慣れてくるとこんなこといちいち考えずに行動できてしまっていますね。

条件反射のように。
まずは、少しづつ慣れる事がポイント。

重曹はコストパフォーマンス抜群!時短効果も

どんな掃除アイテムを使っていますか。
私が思うに・・・掃除機、モップ、クイックルワイパー、ぞうきん。んーー よく聞くものですね。

CMでは、吸引力が違います!強力・ハイパワーなどといろんなお掃除グッズが宣伝されています。
世の皆さんがお掃除を楽にできるように、企業も試行錯誤しながらあの手この手で商品開発。
買ってもらえるように努力をしているんですね。
その、企業の罠(?)にはまってしまいましょう。
楽にお掃除するには、コストがつきものです。

しかーし、高額な家電は家計にも響くので余裕がある方はどーぞ。

それ以外の私含め一般庶民の方は100均などで便利アイテムをゲットしちゃいましょう。

100均は侮れない時代に。
無いものは無いのではというくらいに100円で買えるものがたくさん増えてきました。
給料が増えないなら、安くて便利なものに目が行きますね。
■お掃除に万能な、重層!こんなものまで100均。使い方は後ほど。
■浴室・ガラスの水気を切るのに便利な スクイージー ワイパーでもOK。
ぞうきんで拭くと、繊維が壁やガラスに残り仕上がりが美しくありません。
■細かい凹凸などがある場所は、軍手(いぼいぼなし)を装着して触りながらお掃除。
最初にゴム手袋をハメてから、軍手を装着すると手が汚れません。
素手で触りたくない場所などにもってこい。

少し大きい100均に行くと、これもあれもと掃除グッズがあふれています。

100円以外でも注目の洗剤等の道具たち

■お酢成分のチカラ
水垢汚れやヌメリもすっきり落ちる!
水回り等の臭いの出る場所にもってこい。防臭効果があります。
■泡洗浄ハイター
除菌したいときに強めの洗剤をおススメ
■ダニアース 防ダニスプレー(ハーブの香り)
ベッドやお布団、ダニの発生しそうなところにスプレーするだけ。
駆除・予防効果があります。
■ダニ捕りロボ
置いておくだけという手軽さを兼ね備えた ダニ退治の商品
食品由来の粉末が安心。。

 

キッチンの大敵『水と油と悪臭』を解決するコツ ほか

 

食べ物を扱う場所だからこそ絶対にきれいにしておきたい場所ですね。

水を使う所は常にぬめり、水垢、カビとの闘いになります。
生ごみを集めている三角コーナー、排水口、水を切るストッカー、最近では食器洗い乾燥機。

油汚れは時間が経つほどこびり付く頑固者になっていきます。
IHクッキングヒーター周りやガスコンロ周り。
油が嫌だから揚げ物は家では作らない。なんて人も多くいるのではないでしょうか。

悪臭は住んでいても気になるものですが、知人や友人が遊びに来たとき

『なんか臭う!』

となったらたまったもんじゃありません。
言ってくれればありがたいですが、ほとんどの人はだんまりでしょう。
臭いのある食べ物もあれば、食材が合わさって強烈な臭いになるものもある。
匂いのほうであればいいんですけども。
それが生ごみとなると、どうしようもない臭いに変化しちゃいます。

 

■三角コーナー
本来ならば、シンクに生ごみを置いておかなければいいのですが、そうもいきません。
後の対処が必要不可欠です。

ここで使うのは お酢成分のチカラ
主成分が口に入っても大丈夫なあの お酢 です。
ヌメリや臭いも抑え、カビの繁殖も抑えてくれる効果があります。

■シンク
食器や調理器具を洗う場所なので、常に洗剤が使われますね。

水も流しますのでキレイなんじゃないかな?と思うのですが・・・
新品の時のシンクの輝きと今を比べてみてください。

傷は付くは、凹んでいるはで、汚れもそういったところに残ります。
シンク専用のスポンジを用意して、食器を洗った後に、シンクも洗いましょう。
最近では、樹脂シンクも普及してきています。

白色が多いのでくすみが分からずきれいなんじゃないかと勘違いしてしまいます。
ステンレスシンク同様、最後に洗いましょう。
■蛇口(水栓)
ここがピカピカになるだけでも ニヤっと するくらい ピカピカになる場所です。
料理中には、皮脂もさることながら、植物性油・動物性油といろいろな油が蛇口を曇らせていきます。
毎日食器を洗い終わったら、食器用洗剤でOK。スポンジで磨いておきましょう。
スポンジで取れないくすみが残るときは、レモンを活用、布巾で拭けば あら、キレイ。
細かい箇所は使用済みの歯ブラシが一番ですね。
■ガスコンロ
油のこびり付きNo.1ですね。さらに火を使うので、焼付けてしまうんです。
ベタベタ汚れは、付いたときに解決するのが一番。毎日こまめに行えれば、

こんなサイト見てねーよ!という声が聞こえてきそうですが。
ガスコンロはくぼみもさることながら、あの難航不落の五徳(ゴトク)どうにかなりませんか?
お鍋やフライパンはいつも洗うのに、僕(五徳)だけいつも放置されるんだよなー。という声が聞こえませんか?・・・
聞こえませんね。
でも、確かに調理器具ですから、毎日洗ってあげてもいいのではないでしょうか

スポンサードリンク

常にキレイになりますよ。こびり付く前に。
そうすれば、強力な洗剤は必要ありませんし、手も荒れません。お鍋と思って試してください。
■電子レンジ
以外にお掃除をあまりしない場所のランキングに入っていますね。
いろいろなものを温めたり、調理したりと今の時代には欠かせない神器になっています。
これが壊れると、こまるー という人はかなりいるのではないでしょうか。
チン すれば何とかなりますからね。
ならば、大事にしてあげましょうー。
レンジの中で爆発を経験している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

幼いころ、映画『グレムリン』を見ていて電子レンジでチンされるのをみて衝撃を受けた記憶があります。

話がそれましたが、電子レンジで爆発をすると

中が食材の残骸で無残な状態になっているのを見ないふりしていませんか。
違う食材を温めるときの、隠し味・・・なんてことにはなりません。
しっかりと掃除をしてあげましょう。
ほとんどの汚れはスチームが一番効きます。しかも、安全・衛生的。
スチーム掃除機なるものが世の中に出ていますが、そんなに使う機会もなくお金かけるのもと思ってしまいます。
そこで、自家発電ならぬ、自家スチームにて汚れを落としましょう。
水の入ったコップを30秒から60秒チンします。蒸気が出てきて汚れが浮いてきます。
それをペーパータオルなどでふき取るだけ。

何でもそうなんですが、汚れたらすぐに行動する。行動するには知っていなければ行動できない。

ということで、知りましたね。
時間が経てばこびり付きますし、何度も温められたら頑固になります。早いうちにどうぞ。

■まな板
木のまな板を使用している場合、ハイター系の漂白除菌を使うのは気がひけます。
その場合は、粗塩をすり込みます。包丁で付いてしまった傷などに入り込み汚れを浮き出させてくれます。
しつこい汚れはタワシでこすりだしましょう。
プラスティックの場合は、シンクに直に置いて泡系のハイターで除菌。5分10分放置して洗い流しましょう。

ついでにシンクも除菌されます。
■ふきん
水で洗って乾かして。なんてことで終わらせていませんか。
大変危険です。臭いを撒き散らしている可能性120%です。
お鍋で2分程度煮沸しましょう。それで菌が死滅します。

ハイター系の薬品が苦手な人は煮沸、もしくは酢と水40:60に着け置きも効果的
■排水口(キッチン)
きれいになった排水口には、アルミホイルを丸めて入れておく。
水と科学反応を起こし金属イオンが発生し、細菌の繁殖を抑えます。
汚れたら掃除・・・ではなく、汚れる前に予防する。後が楽です。

食品を扱うキッチンなどは、自然素材系の洗剤を使うなどの工夫をするといいでしょう。
手荒れ予防にもなりますし、費用もかかりにくいものがあります。
中でも酢は万能選手の一人です。ネットで検索すると酢を使った汚れ落としがいっぱい出てきます。
よく使われる安全性の高いものは セスキや重曹ですね。調べておきましょう。
■浴室

お風呂場はカビ・水垢・ピンクぬめりと発生度が一番高い場所のひとつですね。
一日の疲れを癒す場所として、1時間2時間と長風呂する人も多いのではないでしょうか。
そんな、癒しの場に黒い点々(カビ)があると不快になりませんか?

これを解決するのは、カビキラーって おい!

発生する前に、まずは予防ですね。
究極のところ、水を残さないのが一番。

スクイージーやワイパーで毎日水滴を切ってからお風呂を出ましょう。
驚くほどヌメリもなく、翌朝もすっきり乾いていることでしょう。

・鏡

鏡もうろこ汚れが付く前にスクイージーでキレイにすると、うろこはできません。かすんでくるという現象も皆無です。
どうしても付いてしまったうろこは、ガラス専用洗剤をティッシュペーパーに含ませ貼り付けていきます。
5分10分放置して、ティッシュを取ってからシャワーで洗い流しましょう。
まだうろこが残っている場合は、最終手段で劇落ちくんを使って軽く磨いていきましょう。
洗い流したらスクイージーにて水滴を除去して終わり。

・蛇口
蛇口はくすみがでやすい箇所です。
ボディーソープやシャンプーリンスなどが飛び散り、洗剤の付いた手でお湯を出したりしますからね。
蛇口で一番お掃除がしづらい場所は、狭いところですね。指が入らないようなところは使用済みの
ストッキングを通して上下左右と磨いていきましょう。
ストッキングは目が細かいので磨くような箇所には最適です。

・排水口
排水口などヌメリが一番ひどい場所には、重曹をふりかけます。ゴム手袋などで擦り洗いをしていけばほとんどのヌメリが取れます。
しつこい場合は、重曹の上からまたまた登場 『』をふりかけます。
反応して泡が発生。汚れを浮かせてくれる役目を果たします。しかも酢だから安心。5分位してからシャワーで洗い流して終了。

・浴槽の残り湯を使い 着け置き洗い
残り湯に、洗剤革命という安全性の高い洗剤を50グラムほど入れます。
洗面器や椅子、桶、浴槽蓋などを着け置きします。15分20分放置してからくぼみのあるような椅子や浴槽蓋をブラシで擦ります。
ピンクヌメリや汚れがキレイに落ちます。

・洗濯機
洗濯機は汚れた服をキレイにしてくれる神器のひとつ。
でも、お掃除するってあまり意識しないのではないでしょうか。
お洗濯したのに、臭いが取れていない。なんかカビ臭い。という経験ありませんか?
そんな時、生乾きしたのかな?とか。洗剤が効いていないんだな?なんて思っていました。
まさか、洗濯機が原因???なんて夢にも思っていなかった時期がありました。

洗濯層に水を入れて、ハイターを少々。数分回転させて30分放置します。
排水してから、再度水を入れてすすぎをして完了。
ハイターはちょっとという方には、またまた 重曹。
同じように水を貯めて、重曹を1カップほどいれ回転させます。
半日ほど放置するといいと思います。

・カーペット
なかなか洗濯ができない部類のひとつですね。
天日干ししても、十分な気がしない。そんなときは またまた、重曹の出番です。
夜寝るときに、重曹をカーペットにふりかけます。
重曹がカーペットの汚れを吸着していきます。
翌朝、掃除機で重曹を吸い取るだけ。これで清潔になります。

・カーテンレールや照明器具など
忘れてしまいそうな、目線よりも上にある埃たちには、軍手を手にはめてなでるようにお掃除。
乾いた軍手では埃が飛んでしまうので、器具にあった洗剤を少し拭きつけ拭きましょう。
ブラインド掃除にも軍手は欠かせませんね。そのほか細かい場所は軍手でOK。

軍手はイボイボのゴムなしタイプを選択しましょう。

まとめ

お掃除は生きてる間は一生付き合っていく必要のある行為です。
これをやらないと様々な弊害が起きてきます。
埃が舞えば、吸い込み喘息や気管の病気に。
窓の結露から黒カビ(アスペルギルス)。余裕があったら検索してみて。
ダニの発生、ゴキブリの出現、コバエ、ムカデ・・・

掃除の方法がわからないだけなんですね。
簡単に綺麗にできる方法を知っていれば90%が終わったようなものです。
残り10%は行動あるのみ。

掃除して綺麗になると、満足感が出ますよね。
人間には達成感が必要なんです。

やっても汚れが落ちないとか時間がかかるとかだと、やりたくないし達成感も得られません。

まずは、掃除のやり方を 知る ことから始めてみましょう。

ちょこちょこやっていると、年末の大掃除はやらなくていいくらいきれいになっていることに気付くはずです。

継続は力なり。

あっ!

重層の使い方を・・・

●重層はあらゆる場所に使えます。(アルカリ性)アルミ素材は避けるべし 黒くなってしまう。
粉のまま使ったり、水に溶かしたり、ペースト状にしたりと。
研磨作用・湿気を吸収する作用があります。
用意するもの

スプレーボトル  水 ・・・ 検索してみてください。
汚れの種類を把握して道具を使い分けよう。

酸性の汚れ
基本、人が原因であることが多い。
手垢・足垢など皮脂が付く場所。油汚れも酸性系。← キッチンや手を使う戸っ手。

アルカリ性の汚れ
水に含まれるミネラルなどが原因
石鹸カス・水垢 ← シンクや洗面所 ポットなど白い固まり。

カビについて
発生する前に予防することが一番効果的
水気のあるところはすべてカビの温床。
風呂場はスクイージーやワイパーで水滴を除去
浴室の天井はクイックルワイパーでスイスイっと

なんかまとまりが無くなりましたが。

役に立ちましたでしょうか。長々とありがとうございました。

スポンサードリンク