皆さんエアコンの掃除はどうしていますか?

今年の夏は、湿度が高く不快な時間を多く過ごしました。

その結果、洗濯物も室内で干し、ドライ運転をする機会が増えたこともあり、エアコンの風が出てくる奥を覗いてみると、なんと!カビが蔓延してしまいました。

一条工務店の全館床暖房についてくるエアコンは「長府製作所」のエアコンで、室外機1台で床暖房とエアコン冷房の2役をこなします。

何か特別なエアコンと思いがちですがそんなことはありません。

そのため、自分でお掃除することができるんです。

費用を抑えたいと思っている方は、お試しください。

 

エアコンクリーニングに必要なものを買いそろえ!

エアコンのクリーニングに必要な道具は、ホームセンターで一通りそろえることができます。

エアコン専門業者に頼むと15,000円前後してきますが、自分でお掃除するなら1,000~1,500円程度で済んでしまいます。

 

「自分ではちょっと難しいかな?」

そう感じた方は、迷わず専門業者にお任せしましょう。
エアコンクリーニングなら【おそうじ本舗】

  • エアコンクリーナー
  • 養生テープビニール付(マスカーともいう)
  • カビキラーもしくはカビハイター(1本)
  • 霧吹きスプレー
  • 使い古しの歯ブラシ
  • 雑巾
  • 手袋

 

エアコンクリーナーは、ホームセンターやドラッグストアなどで簡単に手に入ります。

お出かけが面倒な場合は、Amazonや楽天を利用するのもいいでしょう。

棒にスポンジがついたものは百均で購入しました。

届きにくい手の入らない場所をこするのに役立ちますが、強力なカビハイターを利用することで、今回はあまりこする出番がありませんでした。

エアコンクリーニングをするときに、クロスやエアコンの電気配線を守る「養生」を行いますが、その際に活躍するのが「養生テープビニール付」です。

別名、「マスカー」とも呼ばれています。(写真では緑色のテープのもの)

マスカーは、テープに養生ビニールシートが付いているとても使い勝手が良いものです。

ビニールの幅は、550㎜や1100㎜、長いものだと1800㎜や2100㎜などがありますが、テープ自体が20mの長さがあるので1100㎜などの幅でつなぎ合わせるのが経済的でしょう。

カビハイターは1本あれば十分です。

 

また、写真には写っていませんが、霧吹きスプレー(百均で購入)が必要です。

カビキラーを吹きかけたところを水を入れたスプレーで洗い流すためです。

 

霧吹きは水圧が低いので、何度も吹きかけなくてはいけません。

それが面倒な場合は、手動加圧式の高圧洗浄機を購入しておくと便利でしょう。

2,000円程度から商品がありそうです。

 

エアコンクリーニングの流れ

まずは、どのような流れでクリーニングできるのかを確認しておきます。

【工程】

  1. 電源コンセントを抜く
  2. エアコンフィルターを外す
  3. エアコンカバーを外す
  4. 風向きルーバーを外す
  5. エアコン廻りを養生する
  6. 内部洗浄をする
  7. 吹き出し口のカビ除去をする
  8. フィルター類を清掃する
  9. カバーやフィルター類を元に戻す

 

全館床暖房についてくるエアコンの分解からお掃除方法方法

床暖房とエアコン両方の熱源を備える、長府のエアコンですが一般的なエアコンと同じように、外すことができます。

電源コンセントを抜く

まず最初に、エアコンの電源コンセントを抜きましょう。

コンセントを抜くと、床暖房用のモニターが異常を感知して、オレンジランプが点灯しますが問題ありません。

クリーニングが終了したら、コンセントを戻すことを忘れない様にしましょう。

冬場、床暖房を使用するときにエアコンコンセントが抜けていると作動しないからです。

エアコンフィルターを外す

エアコンフィルターは、手前のカバーを上に持ち上げることで現れる取り外し簡単なホコリ除去フィルターです。

 

いや~、結構ホコリが貯まっていますね。

エアコンカバーを外す

エアコンカバーを外す際は、風向きルーバーの下部に2つあるネジを緩める必要があります。

※ルーバーは手動で動きます。

ネジのある場所は、美観上カバーで隠されているので、指で押し上げます。

すると、奥にプラスネジが見えるので、ドライバーを差し込み外します。

 

ネジが外れたら、本体カバーを下から少し上に向かって外していくと、全体が「がばっと」簡単に取れるようになっています。

エアコン上部は、ツメで引っかかっているだけなのでネジ類はありません。

 

風向きルーバーを外す

本体カバーが外れたら、風向きルーバーを外していきます。

 

ルーバーは、ネジ等はなく差し込み式となっています。

ルーバーを少しゆがませて、引き抜く感じで外れます。

留まっている箇所は1ルーバー4カ所。

左右2か所に、中央の2か所です。

 

 

手順としては、左右の差し込みを抜き取ってから、中央の2か所を外す感じで大丈夫です。

 

エアコン廻りを養生する

ここまでくると、エアコンの内部が丸見えの状態となります。

そのため、水がかかってしまうと故障の原因となる箇所もあります。

スポンサードリンク

しっかりと養生しましょう。

 

養生用マスカーをぐるりと張り巡らせれば問題ありません。

また壁紙に、洗浄液や汚れが付いてしまわない様に、養生をしっかりと行います。

 

養生用マスカーの下には、バケツもしくは、クリアーボックスなどで、洗浄した液が集まるようにします。

 

内部洗浄をする

熱交換のアルミフィンの部分に、エアコンクリーナーを吹きかけていきます。

 

【エアコンクリーナー手順】

今回用意したのは「エアコン洗浄スプレー」

使用方法がスプレー缶の側面に記載されています。

  1. スプレー缶を5~6回強く振る
  2. フィンから5㎝程度離してフィンの向きにそってスプレーする
  3. 1本で90~120秒噴射するので、まんべんなくスプレーする
  4. 約10分間放置する
  5. 洗浄水は排水管から出てくるのでそのままでOK

 

最初は「大丈夫かな?」と不安になるものですが、問題ありません。

勢いよく行きましょう。

吹き出し口のカビ除去をする

風向きルーバーを外すと、風が吹き出す内部にカビが発生しています。(我が家の場合)

奥には、送風ファンも見えますが、そこにも「カビ」がこびりついているのが分かります。

 

早速購入した「カビハイター」の出番です。

躊躇なく、カビハイターを吹きかけていきましょう。

奥にある送風ファンは、筒状になっているため割りばしなどで回転させながら、カビハイターを吹きかけていきましょう。

1本分丸々使い切るくらい吹きかけると、しっかりと洗浄することができます。

 

【注意点1】

カビハイターを使う際は、

  1. 窓をしっかりと開け換気をしましょう。
  2. 目に入らない様に、眼鏡などで保護しましょう。
  3. 手荒れをするのでビニール手袋を使用しましょう。

【注意点2】

カビハイターは、金属部分にかからない様にしましょう。腐食する恐れがあります。

エアコンクリーナーを使用した、熱交換アルミフィンには使用しない様にしましょう。

 

カビハイターをかけ15~20分放置したら、水で洗浄します。

私が使用したのが百均で購入できる「霧吹きスプレー」です。

 

カビハイターがついたところを霧吹きで洗い流す感じです。

1回ではなく、2度3度と吹きかけカビハイターの成分が落ちるようにしましょう。

 

 

フィルター類を清掃する

フィルターは、掃除機で吸い取る方法もありますが、細かいホコリが取れない時があります。

その場合は、ホコリがついた裏側から、勢いよくシャワーを掛けるときれいに流れ落ちます。

それでも落ちない汚れは、使い古した歯ブラシなどで軽くこするようにします。

カバーやフィルター類を元に戻す

最後に、フィルターや本体カバーをもとに戻してエアコンクリーニングが終了です。

 

クリーニングが終了した時点では、内部に水分が残っています。

このままだと、せっかくカビの清掃をしたのに、再発する可能性を残してしまいます。

この水分を乾燥させるために1~2時間エアコンを動かすのですが、リモコンにある緑の「クリーン」ボタンを押しましょう。

これでエアコンクリーニングが終了となります。

まとめ

エアコンクリーニングは、素人では難しいんじゃないか?

一条工務店のエアコンは複雑なものじゃないの?

 

最初は、そんな気持ちでいました。

しかし、構造はほとんど同じで、クリーニングの仕方も変わりません。

 

1度やってしまえば、次からはとても簡単に終わらすことができるので、1年に2回とかの頻度で行うことにより、カビの発生や、嫌な臭い、なぜか電気代が高く感じる。

そんな不安から解き放たれるでしょう。

まずは、1回試してみてはいかがでしょう。

 

【関連記事】

一条工務店の全館床暖房連動の再熱除湿式エアコンフィルター簡単お掃除方法

スポンサードリンク

一条工務店アイスマートのアルミ製レンジフード5分でできる簡単お掃除術

スポンサードリンク