スポンサードリンク

 

あお

一条工務店で家を建てるといくらくらいかかるのか?・・・一番興味あるところだよね。

ハウスメーカーの営業マンに聞くと!坪単価50万ですよ、とか60万ですねとか。

じゃあ、坪/60万円として30坪の家を建てると、1800万円?

そんなわけないですよね。それ以外にも費用は掛かりますから。

 

「注文住宅って本当はいくらくらいかかるの?」

とても分かりにくいですよね。

 

そこで、一条工務店のi-smartの平屋を実際に建てた私の総額を公開したいと思います。

家を建築しようかどうか検討している人なら、総額がいくらかかるのか?は気になるところだと思います。

 

もし、他のメーカーで建築するにしても、値段の違いは比較する対象として、そして交渉するのにも有効なアイテムになるでしょう。

今回は、家の坪単価からオプション金額などを含めたすべての建築費総額を項目別に紹介したいと思います。

 

おすすめ参考記事

【追加記事】

35坪2階建ての坪単価や建築費用総額は分からないの?というご要望にお応えして記事作成しました。

一条工務店の平屋32坪の建築費用総額内訳

じょし

資金計画書って、見積もりとは違うの?

一条工務店の建築費用は【資金御計画書】という、世間で言うところの見積書で提示されます。

資金計画書を提示されると以下の項目が書かれていて、その合計金額が一条工務店で建築をする場合の総額となってきます。

 

以下、1~6までの項目の合計と、それ以外の3項目(参考価格)に大きく分かれます。

 

では項目を見ていき、それぞれについてはその後に詳細をお伝えしていきます。

 

  1. 建物本体工事御見積書
  2. 建築申請・その他業務諸費用
  3. 付帯・屋外給排水・雨水排水・浄化槽・ガス配管工事御見積書
  4. 標準仕様外工事御見積書
  5. 1~4にかかる消費税
  6. 太陽光発電システム御見積書(こちらは別枠にして紹介します)

とここまでは、建築請負工事契約書に入る部類になります。

まだ、なんだかわからないですね。

 

これ以外にも、掛かる費用が出てきますので紹介していきます。

3項目(参考価格)は、実際に建築がスタートすると細かく金額が決まってくる項目(外構工事費用など)となり、資金計画書時点での金額は多少のぶれ(多い少ない)が出てくる項目となります。

  • その他費用(参考価格)
  • 借入諸費用(参考価格)
  • 預り金清算費用(参考価格)

 

ここまでは、こんな項目の内容があるんだな!くらいの感覚で見ていて大丈夫です。詳細はこれからお伝えしていきます。

公開する見積もりに出てくるi-smartの仕様!

ここからは、実際に建築した費用を紹介しながら話を進めていきたいと思います。

公開する金額がどのような建物なのかが分からないと、話がつかめないと思いますのでまずは、詳細をお伝えしておきましょう。

今回出てくる家の仕様は

  • 家タイプ【i-smart】平屋
  • 大きさ【施工面積】106.00㎡
  • 地盤改良工事(ソイルセメント)
  • 太陽光発電システム27kw搭載
  • ソーラーカーポート1基

以上のような仕様になっています。

【公開!】一条工務店i-smart平屋32坪の総建築費用はいくらなのか!

1.建物本体工事  19,245,572円
2.建築申請・その他業務諸費用 362,000円
3.付帯・屋外給排水・雨水設備費用 1,079,600円
4.標準仕様外工事費用 4,021,536円
5.消費税 1,976,696円
建物工事費合計(税込) 24,708,708円
・その他費用 480万円
・借入諸費用 60万円
・預り金清算費用 55万円
建築費用総合計(税込) 30,658,708円
・太陽光発電システム27kw 880万円
家と太陽光総合計(税込) 39,458,708円

太陽光発電システムは、ソーラーカーポートを利用して大容量を選択しています。

一条工務店の平屋の坪単価はいくらなの?【建物本体工事御見積書】

実際に私が建てたi-smart平屋の大きさは106㎡。つまり約32.09坪。

資金計画書をみると、家の㎡単価は181,562円

 

施工面積×㎡単価 106.00㎡×181,562円=19,245,572円

 

よって、坪単価は599,737円ということです。

この金額は税抜きなので、税(8%)を足すと約65万円です。

 

あお

平屋の坪単価は、2階建て坪単価の2万円増しだから、聞き間違うと100万円くらいはくるっちゃうから気を付けないとね。

例えば、30坪の平屋を検討していて、2階建ての単価と勘違いすると、2万円×30坪×消費税+基礎面積費用増加ってこと。

良く言う坪単価は建物本体工事価格のこと

じょし

この坪単価っていうのが曲者よね。

住宅展示場へ足を運ぶといくらなのか?が気になりますが、そんな時に営業マンが答える坪単価は、この建物本体工事価格(税抜き価格)のことを言っている場合がほとんどです。

上記を例に話すと、教えてもらえる坪単価は約60万円

ちなみに、家の大きさが大きくなれば単価は下がり、小さくなれば単価は上がります。

あお

ちょっとした誤差が、うん十万という値段になるんだよね。

注意点!

営業マンの言う坪単価が税込みなのか税抜きなのかで、総額が大きく変わってきます。

仮に30坪だとしたら、総額が150万円変わるという事、30年ローンなんかにすると月々6千円くらい変わることになるのでこの差は大きいです。

この、坪単価には営業マンが教えてくれる標準仕様が含まれている金額になります。

標準仕様項目まで言及すると長くなりますので、ここでは割愛しますね。

以下に、本体工事以外に必要となる項目を紹介していきますが、総額はこれらをすべて足した額になることを覚えておくといいです。

なぜ建築総額を坪数で割った金額を坪単価にしないのか?

それは、人それぞれオプションに使う金額が違うからなんです。

みんなに平等に伝えるためには、標準仕様の単価をつたえる必要性があります。

言いかえれば、最低限必要な金額ともいえるのかもしれません。これだけでは家は建たないのですけれども。

 

おすすめ記事:アイキューブの坪単価が1万円下がった?

一条工務店は高い!?坪単価を抑えた仕様アイキューブに1万安い裏メニュー

【建築申請・その他業務諸費用】

建築申請と長期優良住宅手続及び諸費用一式で362,000円

建築申請は、建築確認申請費用と呼ばれるもので、都市計画区域外であれば届け出で済みます。しかし、ほとんどの方が、建築確認が必要になると思いますので、掛かると思ってください。

一式表示になっていますが、内訳は長期優良住宅手続き申請が約15万円になります。

それ以外が、建築確認申請にかかる費用ですね。

一条工務店の場合、家の大きさによって建築確認申請費用が変わります。

これ以外に申請が必要な建築地の場合は、別途かかると思ってください。

【付帯・屋外給排水・雨水排水・浄化槽・ガス配管工事御見積書】

  • 仮設工事
  • 屋外給水設備工事
  • 屋外排水設備工事
  • 雨水排水設備工事

合計 1,079,600円

あお

この辺は建築する地域によっても変わるってことだね。

じょし

あくまで参考価格として考えておいたほうが良いってことね。

内訳を見ていきましょう。

仮設工事費用

仮設工事費用 300,000円

この費用は、足場費用・養生ネット・仮設トイレ・仮設水道・仮設電気・交通整理(上棟時)などの費用を一式で表示しています。

足場・ネットなどは必須ですが、トイレや水道などは、場合によって必要ない場合が出てきます。それは、外にトイレがあったり水道があったりすれば、わざわざ仮設を作る必要もないからです。住宅街ではなかなかお目にかかれないかもしれませんが、大きい屋敷を持っている人なんかにはありますよね。

あお

仮設工事費用は、建築地によって10万円くらいの幅で変わることがあるんだ。

あお

都内など敷地が狭いところは、職人の車を停める場所の確保だったり、資材置き場をほかに設けないといけなかったりね。

屋外給水設備工事費用

屋外給水設備工事費用 247,900円

公共の上水道と家までの配管工事代金です。

敷地内まで、上水道の引き込み工事が終わっていれば上記のような金額で済みますが、隣接する道路から新たに引き込むとなると、別途数十万円単位で費用がかかります。そのような場合は、請負工事とは違い、その他の費用に加算します。

また、公共の水道を使わない、井戸を掘る方もいますよね。

その場合は、その井戸から家までの配管工事代金となります。

じょし

地震が多くなってから、井戸を掘る人も増えたみたい。

あお

でも、地震で地盤が揺らされると、井戸の水が濁って使い物にならないってこともあるから安易に選択は難しいかもね。

屋外排水設備工事費用

屋外排水設備工事費用 293,000円

家から排水する下水もしくは浄化槽への排水設備にかかる費用です。

浄化槽が必要なエリアの場合、その排水先となる河川流域等に合った処理能力を有する浄化槽代金が別途必要になります。浄化槽で処理した水が流れる先がない場合は、さらに宅地内に処理装置が必要になることもあります。分譲地等では下水設備が整っているので問題ないですね。

雨水排水設備工事費用

雨水排水設備工事費用 238,700円

自宅に降った雨の排水設備工事にかかる費用です。

屋根に降った雨が雨どいをつたって、下水や側溝に流すものです。

この費用を削ると、雨どいをつたってきた雨水が庭に放流され水浸しになります。昔は、そんな家も多くありましたね。

集中豪雨などの場合、これではオーバーフローしますが、通常の雨の場合はあった方が無難です。

あお

雨水排水設備は必須というエリアもあるから、自治体に確認だね。

【標準仕様外工事御見積書】

標準仕様外工事にかかった費用合計は 4,021,536円

じょし

いわゆるオプションっていうやつね。

標準仕様外工事とは簡単に言うと、1.建物本体工事(私の場合だと19,245,572円の中に入っている仕様)以外の仕様を選ぶとこの欄に標準仕様外工事(オプション)として加算されていきます。

人によって必要なもの、必要でないものがあると思います。以下に内訳を紹介しますので参考にしてみてください。

時期によって、標準のものがオプションになったり、オプションだったものが標準になったりということはありそうです。

また、キャンペーンなどで表示されている価格と違うことがあります。

あお

キャンペーンはその時その時で商品が変わる可能性、値段が変わる可能性があるんだ。

大きな金額がかかった仕様外工事

ベタ基礎 63万円
柱状地盤改良工事(ソイルセメント) 105万円
ソーラーカーポート2台用1基 53万円
ハイドロテクトタイル 15万円
グランドカップボード 24万円
勾配天井 39万円

地盤改良工事が無く、ソーラーカーポート・勾配天井を採用しないだけで約200万の削減になりますよね。

上記以外の標準仕様外工事

浴槽変更
網戸追加
トリプルガラス窓変更
ハニカムシェード電動化
物干し金物
スリットスライダー追加
樹脂サッシハンドル追加
玄関ドア変更
スリットウォール追加
エコキュートハイパワーへ変更
トイレ変更
食器洗い乾燥機変更
ポーチタイル追加
電気工事追加
オリジナルLED
クロス変更
などなど

ちょこちょことオプションを追加していくと、軽く100万くらいは行ってしまいます。

積み立てもコツコツとやれば100万行きますかね。^^;

じょし

網戸が必要か?必要じゃないか?が良く議論されているけど、住人からすると必須ね。間違いないわ。

ベタ基礎にかかる費用

一条工務店では、布基礎が標準仕様となっています。無料地盤調査をした判定結果で基礎の仕様が確定します。

平屋の場合、総2階の家の約2倍の基礎面積が必要になりますので、基礎にかかる費用は増えますね。

さらに、W配筋と言うベタ基礎になると倍近く費用がアップします。

あお

これにならなくて良かった!

柱状地盤改良(ソイルセメント)にかかる費用

ソイルセメント工事費用!

これはできればかかってほしくなかった費用の一つです。平屋だけに費用もばかになりません。

地盤調査の判定結果で、「あなたの建築予定地は、地盤改良工事が必要です」と出た場合にかかります。

1坪あたり1.2本のソイルセメントの柱を打ち込んでいきます。

しかし、これで大地震が来ても家の下はびくともしないでしょう。

しかし痛い出費です。

じょし

もともとの土地が田んぼだったんだから仕方がないでしょう。

ソーラーカーポートの採用

当初から大容量の太陽光発電システムを搭載する予定でしたが、さらなる大容量と言うことでソーラーカーポートを採用。

カーポートを外構工事で作る予定だったので、だったら屋根を有効活用したほうがお得だよね。

と言うことで、即決。

良くあるカーポートよりも、しっかりとした骨太タイプです。

 

おすすめ参考記事

一条工務店のオリジナルソーラーカーポートの値段は?設置メリットデメリット

一条工務店の太陽光!性能は大丈夫?夢発電シミュレーションと3年間の実データを比較検証!

ハイドロテクトタイルにかかる費用

ハイドロテクトタイルは、一条工務店の代名詞的な存在になってきています。

i-smartやi-cube で建築をする方ならば是非とも採用しておいた方がいいオプションです。

一般的に光触媒のタイルを採用すると、この値段では到底できないはずです。

キャンペーンをしているはずなので、是非ともゲットして下さい。

 

おすすめ参考記事

一条工務店のハイドロテクトタイルはメンテナンスフリー!?耐用年数は?

i-smart専用グランドカップボードの採用

i-smartを選択する方であれば、オリジナルのキッチンのカラーと合わせたくなること必須です。

ちょっとお高いかな?と思いますが、そんなことはなく、統一感も出せるので、大正解の選択になりました。

勾配天井の採用

平屋の弱点として、吹き抜けの開放感を作れないことが挙げられます。

せっかくの高気密高断熱なので、作りたかったのですが2階建てじゃないから不可能。

その分、構造計算をしっかりとしてもらい、ダイニングリビング上空を大勾配天井にしました。

費用はそれなりにかかりますが、片流れ屋根形状を利用して、4m20㎝を超える、高さのある空間を実現できました。

 

以上、大きく費用が出たものをピックアップしてみました。

【1~4の消費税】

消費税 1,976,696円

1~4までの費用には消費税がかかります。

200万近い金額になりますが、これが10%突入となるとさらにアップするんですよね。

【建物工事費合計】

建物工事費合計(税込み) 26,685,404円

 

【太陽光発電システム御見積書】(夢発電システム)

太陽光発電システムは当時、夢発電システムと言う別支払いタイプを利用出来ていたので、別途費用として計算します。

立替払いというシステムを利用して、約10年間での分割支払いをします。

毎月の発電から、10年間の支払いができる内容になります。

なので、太陽光発電を載せてはいますが、実質費用は掛かっていないことになります。

月単位で見ると、冬の時期に支払いが、発電量を上回ることがありますが、年間でみると大幅に発電量が上回ります。

 

約900万円の投資をした太陽光発電が、20年間で発電する金額は、2400万円となります。

この差額から、メンテナンス代金やパワコン交換費用等が捻出され、残りが利益となります。まさに先行者利益です。

 

おすすめ参考記事

スポンサードリンク

上記以外にかかる費用

  • その他費用(参考価格)
  • 借入諸費用(参考価格)
  • 預り金清算費用(参考価格)

その他費用

その他にかかる費用合計

この金額は個人個人によって必要、必要でないが分かれますので参考程度にしてください。

 

その他費用合計 480万円

  • 外構工事費用 250万円
  • カーテン費用 20万円
  • 火災保険料(地震保険料)10年 20万円
  • テレビアンテナ工事費用 8万円
  • 水道別途工事費用 10万円
  • 初穂料(玉串料)3万円
  • 太陽光発電系統連携費用 40万円
  • フロアーコーティング 25万円
  • 家具・家電購入費用 80万
  • 土地関係費用(土地・仲介手数料・登記ほか)
  • ほか

 

※オーダーカーテンは選ぶ素材にもよると思いますが、家の大きさ×7千円~1万円程度見積もると、誤差が少なくなります。

 

おすすめ参考記事

【一条工務店の標準仕様】ハニカムシェードがあればカーテンは必要ない!?

借入費用

住宅ローン諸経費 60万円

住宅ローンはどこで借りるのか、借りる方の属性によっても、保証料が変わります。

フラット35だと、保証料は0円になりますが、融資実行は引き渡し登記後となるので、つなぎ融資の金利が発生しますよね。

いくらつなぎ融資をするのか、つなぎ融資の金利がいくらなのか?どのくらいの期間借りるのかによってローン諸経費が変動するので、例えば、1000万円を着工時から6ヵ月間、つなぎ金利2%でつないだとすると10万円がかかる計算です。

そして融資実行時金利がフラット35の特徴です。民間金融機関では、申し込み時金利が多いでしょう。

預り金清算費用

預り金清算費用 55万円

  • 水道加入金
  • 建物登記費用
  • 設計料
  • 契約関係印紙代

預り金は、ちょこちょことした費用を一旦預けているお金で一条工務店が代理で払うようなシステムです。預ける金額は一律80万円。契約時に収めますが、引き渡し後にすべて清算が終わると、残金があれば戻ってきます。

余計にかかる場合は、別途費用が必要になります。

建築するエリアによっては、水道加入金が30万も40万もするところがあります。

事前にわかることなので、足りなくなるかどうかは判断がつきますね。

一条工務店の値引きや割引制度

一条工務店では、値引きは一切ありません。しかし、割引は存在します。

その割引の対象となる人は、一握りしかいないんです。

  • 一条工務店の社員
  • 一条工務店社員の親族
  • 以前一条工務店に勤務していた人
  • 法人提携している企業・職員
  • 契約者から紹介された人

これらの人以外で、ごねてごねてごねてを繰り返しても値引きや割引は受けられませんので、ごねるだけ無駄と言うことです。

もちろん、一条工務店側での何らかのミスや解決策として、実質値引きのようなものはあるかもしれません。

おすすめ参考記事

一条工務店のキャンペーンと値引きを受ける3つの制度!とその条件!全攻略

じょし

値引きはないけど、オプションプレゼントはあるよ。

詳細は、一条工務店の工場見学「住まいの体験会」参加するとどんなメリットがあるの?を見てね。

おすすめ参考記事

【追加記事】

35坪2階建ての坪単価や建築費用総額は分からないの?というご要望にお応えして記事作成しました。

一条工務店に決めようかなと思っている方は早い方がお得かも

一条工務店に決めようかなと思っている方がいれば、早めの判断をした方がいいでしょう。

ここ1年以内に、一条工務店の単価が1.5万円ほど上昇しているのです。

大体、単価が上がる時は5,000円づつなので、3回ほど値上がりしているという事。

東京オリンピックを控えた日本は、資材高となり、人材も引っ張られているようです。

 

それでなくとも2019年には、消費税増税が控えています。

消費税5%から8%に上がる時も言われていましたが、待った方が良いよ!なんて声がありました。

しかし、その当時から比べると、単価は4万~5万上昇しています。さらに消費税が2%アップとなると数百万円の違いに!

ローン減税の拡充が図られたりと、税制優遇はされる見通しですが、単価と消費税上昇分はまかなえそうにありません。

あくまで税制優遇は、アップ後の購入を促進するための政策と考えた方がよさそうです。

 

【2018.12.17追記】

消費税増税後の住宅ローン減税等の優遇制度の内容が、決まりかけてきています。詳細は・・・

住宅ローン減税3年延長で調整!すまい給付金拡充や住宅エコポイント復活すると住宅は2019年消費税増税後が買いか!?で紹介しています。

 

そんなこんなで、平屋を検討しているひと、そうでない人もですが、後悔しない家づくり(注文住宅)をするためにとっておきの方法があります。

興味がありましたら、下記を読んでみてください。

平屋の間取りカタログが欲しい!

「そうだ!平屋にしょう!」

 

子どもが巣立ったら、2階の部屋の使い道が減るし、年齢重ねたら階段上がるのが億劫になりそうだし。

そもそも、2階建て住宅を作るとしても、数十年後のことを考えて1階に部屋がないと厳しいんじゃないか?

 

そんな風に思った時、平屋でどんな間取りが良いのかを正直迷いました。

 

2階建てであれば、1階の上部はまるまる有効なスペースとして自由に部屋を作ることができます。しかし、階段がきつくなる年齢になった時に、2階の部屋は有効に使うことができるのだろうか?

そう思って平屋を検討し始めました。

 

「平屋の間取りはどんなものが効率よいのだろう。」

「家事導線はどうすればいいの。」

 

自分の頭でいくら考えてもなかなか出てきません。

出てくるのは、サザエさん家の間取りくらい。

ちなみにサザエさん家の間取りはこちら!

32~33坪くらいですかね。部屋数が多いですが我が家と同じくらい。

画像参照:サザエさん市場さんより

 

面倒だから「これでいいか!」とはならず、やっぱり家を作るなら失敗したくなですね。

住んだ経験もない平屋ならなおさらです。

 

どうにかして、いろんな平屋の間取りを見ようとネットを検索するも、圧倒的に多いのは2階建ての間取り。

それもそうです、世の中2階建てが大半を占めているのですから。

 

じゃあ、平屋の間取りが載ったカタログを、ハウスメーカーならもっているでしょう?

いやいや、ハウスメーカーも売れ筋はなんと言っても2階建て。そこまで力を入れた間取りカタログはそうそう存在していません。

全くないかというと、もちろんありましたよ。

でも、間取りというよりは外観重視のカタログです。

 

休日を利用して、展示場を回って「平屋カタログありませんか?」って。

「本当にこの人、うちで買うつもりあるのかな???」という営業マンの顔を直視できないまま。そそくさと展示場を後にしながら。

 

しかも、自分の意図しない大きさの間取りが載っているので、あまり参考にならないというおまけつき。

 

いろんな住宅展示場へ行けば、カタログを貰うことができるかもしれませんが、もれなく営業マンが担当としてついてきます。

結局、自分に合った間取りは、どこかのハウスメーカーと作らないとならないんです。

 

そんな時に、あるブログに行きつき多くのハウスメーカーから、自分だけの間取りを作製してくれるところがあることを知りました。

「えっ!しかも無料で!」

それがこちら。

タウンライフ家づくり

注文住宅で家づくりをしようとするなら、いろんな外観や間取りをみて自分にあった家はどんなものなのか?を知ることから始まります。

タウンライフ家づくりでは、多くのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることはもちろん、そのハウスメーカーにオリジナルの自分だけの間取りを作製できるというサービスがついてくるんです。これ知らなかったですが、結構多くの方が利用して人気があります。

 

人気の理由は

  1. 住宅展示場に行かなくてもラクラク家づくりが進める
  2. 何度も複数の会社と商談する必要なし
  3. 自宅にいながら希望の間取りプランや資金計画ができる

良く利用される方の特徴を聞いたところ、夫婦共働きで、休日も合わない方などが多く目立つとのこと。

「たしかに、夫婦で仕事していて、さらに小さなお子さんなんかがいたら、休日はできれば休みたいですもんね」納得です。

 

申し込み方法はいたって簡単5つのステップ!(約5分)

 

良くある一括資料請求にプラスして、欲しい間取りに必要な情報を入力するだけ。

 

ステップ1:建築予定エリアを選択 してスタート

ステップ2:間取りについて入力

ステップ3:資金計画について入力

ステップ4:あなたの情報入力

ステップ5:ハウスメーカーを選択 そして クリックして依頼

 

ステップ1

あなたの家をつくるエリア①都道府県そして、②市区町村を選択して、「家づくり計画書の作成依頼スタート」をクリック!

 

ステップ2

間取りに必要な情報って、何?って思うかもしれませんが、ガイドに従って入力するだけなので1分もかからずに終わります。

 

ステップ3

資金計画について、プルダウンを選択していくだけ。

敷地法令調査の希望欄は、まだ決めていないにチェックを。

その他の自由記入欄については、下記「せっかくなら!より具体的な間取り提案を受ける方法」にて入力方法を紹介しています。

 

ステップ4

あなたの情報入力欄です。(資料を送ってほしい場所)

 

ステップ5

お客様情報入力画面下にスクロールすると、あなたの建築予定地で対応可能なハウスメーカーがずらりと並びます。

「まとめて選択」をチェックすればすべてのハウスメーカーに依頼ができます。

その後、下記画像をクリックすると送信して完了です。

▼タウンライフ家づくりで間取り作製をする▼

 

せっかくなら!より具体的な間取り提案を受ける方法

ステップ3まで来たら、「その他、間取り、・資金作成でのご希望やご要望」の空白のところに、あなただけの間取りに反映したい、こだわりを記入してください。

 

「キッチンは対面式がいい」

「リビングは広めにしたい(〇〇畳くらい)」

 

など、わかる範囲で詳しく書くと、より具体的な間取りがあなたの手元に届きます。

ここの内容が薄いと、ありきたりな間取り(カタログにありそうな)しか作成されません。

最悪な場合、ここの内容を白紙で出すと、「本気じゃないんだな!」と、間取り図はおろか、カタログさえも送られてこないなんてことが無くはないです。あってほしくはないですが。

 

そんなことを避けるためにも、下記に私が入力した例をあげておきます。私は6社から提案を受けました。

具体的な間取りをもらうために記入した内容

「キッチンは対面式で、リビングダイニングと一体の空間。子供がテレビを見ていたり、勉強しているのが感じられるようにしたい。リビングには大きな窓を採用して明るくしたい。寝室は寝るだけと考えているのでダブルベッドが入るくらいの大きさがあれば問題なし。その分他の部分に面積を割きたい。その部分は、お風呂と洗面脱衣スペース(洗面脱衣は同じ空間OK)ちょっとした小物が入る収納を多めに作りたい。納戸スペースは1.5畳から2畳。廊下は居住空間ではないと考えているためできるだけ少なく、玄関からリビングもドア1枚で隔てるようなもので良い。屋根に太陽光を載せたい。」

とこんな感じで要望出しました。箇条書きにしても大丈夫です。

 

どうしても、「その他」への書き方が分からない、という方におすすめの方法は実際に頼んでいる人の「ユーザーボイス」をマネしてみること。

これとても理解しやすいです。

「あ~、こういうことを書けばいいのね!」とうなずけます。

中には結構無茶な注文を出している方もいるので、見るだけでも面白いです。

タウンライフ ユーザーボイス一例

 

ユーザーボイスが載っているのは、タウンライフ家づくりから入り下の方へスクロールして行くと上記画像のい現れてきます。

結構な数の内容が記載されているので、お手本にするのが便利です。

 

また、後から聞いた話ですが玄関の位置が分かると、設計もしやすいようで、大まかに東西南北のどの位置に設けたいか、くらいは要れた方がいいみたいです。

土地をお持ちであれば、情報を入れておくとより具体的な提案をしてくれます。

 

「その他」の入力で少し手間がかかるかもしれませんが、1回の入力で、複数の会社へ依頼が完了するので、カタログと同時にあなただけの間取りが何枚も手に入っちゃいます。展示場へ行くことに比べたら、手間とは言えませんね。

汗水たらして、カタログを探しまわっても、そこにかかれている間取りはあなたの希望する間取りではありません。

タウンライフ家づくりなら、汗水たらすこともなく、ものの5分でさらにカタログまでついてくるんですから、利用しない手はありません。

もちろん、依頼したハウスメーカーから、「資料届きましたか?」くらいの営業はありますが、展示場へ行ってカタログをもらっても、どちらにせよ営業はされます。

  • 何件も足で稼いでカタログだけ貰うのか
  • 5分で多数のハウスメーカーのカタログ&あなただけの間取り図&資金計画書をゲットするのか

どっちが良いかは、一目瞭然です。

 

→平屋のカタログと間取りをもらう

さらに、土地を持っていなければ、「土地情報」も貰えちゃいます。

多くのハウスメーカーから図面を貰って、気に入ったところの住宅展示場へ足を運ぶ。

これが今のネット時代に合った、失敗しない家づくりのスタートでしょう。

 

→平屋の間取りと資金計画書ももらう

スポンサードリンク