一条工務店が開催している工場見学の「住まいの体験会」は参加するメリットがあるの?
- どんなことが分かるの?
- 何が見れるの?
- 契約を迫られるんじゃないの?
参加して意味があるのか?や、参加することでの不安や疑問などいろいろあると思います。
今回は、住まいの体験会に参加するタイミングを分けて概要も紹介してみたいと思います。
一条工務店の工場見学は華やかさはありませんよ。工場ですから…いや、資材置き場…でも見どころ満載!
おすすめ参考記事
- 一条工務店の悪い評判や口コミが後を絶たない!アフターサービスの実態を解説
- 一条工務店で建てる32坪平屋のi-smartの坪単価と建築費総額を公開!
- 一条工務店の全館床暖房をつけっぱなしにした電気代とその明細3年分を公開!
- 一条工務店の仮契約システムを教えます!本契約との違いやメリットデメリット
- 建てた後に後悔したくない!一条工務店の宿泊体験10個のチェック項目!
契約前に「住まいの体験会」へ参加するメリット
どこのハウスメーカーで建てるとしても、知らずに後悔するより、知って選んだほうが後悔は少ないよね。
契約前に参加するということは、
- どこのハウスメーカーにしようかと悩んでいる
- 契約前に確認のために参加する
そういった意味では、良くも悪くも1日の時間を拘束されることになるので、ゆっくりとしっかりと一条工務店がどのような会社なのか?を学ぶきっかけになるでしょう。
そして、展示場や見学会だけでは見ることのできない、また体験することのできないことを体感できます。
そうすることで、一条工務店があなたにとって「有りなのか、無しなのか」を判断する1歩が進めます。
特に、注目したいのは温熱環境実験棟という、真夏でも床暖房を体験できる施設や、震度7を体験できる装置に搭乗することができる施設があることです。
住まいの体験会で何が体感できるのか、詳しくは後述します。
契約後に「住まいの体験会」へ参加するメリット
契約後に工場見学に参加する人もいるんだね。
そう!契約前だと何となく身構えちゃうし、ここだとハウスメーカーが決まれば、また見える風景が変わるから、新しい発見があるんだ。
テーマパークに遊びに行っても、2回目はまた違う雰囲気を味わうことができるもんね。
そうなんです。契約前に参加して、契約後にも参加する人は少なくありません。
なぜなら、展示場では限られた設備しか見ることができないという点と、契約後は見る視点が違うという点があります。
契約後ということは、少なくとも1枚は図面(間取り図)が出来上がっていますよね。
その図面を手に、ショールームを見学することで実物を体感しながら理解することが容易にできます。
キッチンは、使う頻度が高いから、じっくりと検討したいよね。
例えばキッチン。
図面に入っているキッチンは何ですか?
- カウンターキッチン?
- ワイドカウンターキッチン?
- スリムキッチン?
キッチンの高さは?
- 80㎝タイプ?
- 85㎝タイプ?
カウンターの幅は?
使いやすそう?
例えばクローゼット。
図面にクローゼットの絵が描いてあるけど、実際はどのくらいの大きさなの?
- 横幅はどのくらい?
- 奥行きはどのくらい?
- タンスやハンガーパイプはどうついているの?
- 収納が少なすぎない?
こういった、図面上だけでは中々わかりにくい感覚的なものを実物を見ることで納得できるんです。
また、設備のサンプルは展示場にあるものの、小さすぎて質感などが分かりにくいという意見も多いので、確認するには、実物があると失敗しにくいですよね。
会場にメジャーを持ってきている人も結構いるんです。
工場のショールーム館で見ることができるものは?
展示場だけだと、カタログや小さなサンプルを見ながら決めるからいまいち感覚がつかめないんだよね。
そういうときも、実物をみて確かめることができるのはショールームだよね。
展示場で確認できるものの5倍10倍の住宅設備を確認することができます。
- キッチン全種類
- キッチンタイプ
- キッチンカラー
- 高さ
- 幅
- IHやガス、収納など
- 吊戸棚
- カップボード全種類
- 収納量の違い
- カラー、幅、奥行き
- 家電収納タイプなど
- 浴室
- 洗面台
- 各種収納パターン
- キッチンスタイル
- リビングスタイル
- 主寝室や子供部屋のモデルルーム
- 玄関のシューズボックス各種
- 実物大外壁タイル(ハイドロテクトタイルカラー)
- 扉やふすまの種類
- 照明各種
- テレビボード
- 太陽光パネル
などなど、オリジナル商品が豊富な一条工務店ならではの充実ぶりです。
図面(間取り)に入っているほぼすべての設備を確認することができます。
家全体の大きさや、各部屋のサイズ感などは、完成現場を見学するのが一番わかりやすいよ。
私的には、住まいの体験会以外でおすすめは、冬の宿泊体験かな。
住まいの体験会で体験することができることは?
会場では、一条工務店の特徴となるあらゆる体験ができます。
特に下記の5つは必ず体験するといいですね。
- 免震住宅体験と制震住宅体験
- 温熱環境実験棟
- 防犯トリプルガラス破壊実験
- 太陽光パネル雹(ひょう)衝突実験
- シロアリ飼育部屋見学・・・【お好みで!】
免震住宅体験と制震住宅乗り比べ
このところ問題の多い免震ですが、最近も一つ免震装置「オイルダンパー」のデータ改ざん問題で不正が明るみになりました。
しかし、一条工務店の採用している免震装置は、ダンパー式ではないスライダータイプを採用している装置です。
体験では、震度7の揺れを制振装置が備わっている建物と、免震装置が備わっている建物に入り比べて違いを感じるというもの。
免震装置がついていない建物だと、座ってもいられないほどの揺れを感じるの。
でも、免震装置つきの建物は「えっ!地震?」っていうくらいの揺れにしか感じないんだよね。
免震装置がつけられるかどうか?は建築地の地盤によって左右されるので、必ずしも設置できるかというとそうではありません。
また、建物のタイプによっても採用の可否がわかれ、現時点ではi-シリーズ(i-smartとi-cube )は採用ができません。
温熱環境実験棟
温熱環境って、なんか難しそう!
言葉だけで見ると、難しく感じるかもしれないけど、ここで体験できるのは床暖房とエアコン暖房の違いなんだよ。
一条工務店がおすすめする設備の一つに「全館床暖房システム」があります。
暖房なので、展示場では冬場にしか体験することができませんが、ここ住まいの体験会では、温熱環境実験棟にて、真夏でも「床暖房」の体験ができるんです。
感じてもらいたいのは、住まいの環境による快適性の違いで、
- 「エアコン暖房」
- 「床暖房」
の違いを入り比べて体感できること。
実験棟は、気温5度から6度に保たれた空間と、その中に床暖房で暖められた家と、エアコンで暖められた家があります。
違いを数値で感じるために、実験棟に入る前に、血圧計を渡され、測定を実施します。
血圧を測るのは、「ヒートショック」の危険性を知るためなんですが、ほとんどの人が通常計測時と、実験棟の中で計測した血圧は上昇するという変化があることです。
私の血圧の変化は・・・
- 通常測定→血圧110
- 実験棟測定→血圧135
やっぱり上昇したわ。
実験棟は、巨大冷蔵庫の中にいるような感じ。
外は真夏でも、常駐している一条工務店のスタッフは、ベンチコートをしっかりと羽織っているんです。
そんななか、夏の恰好をした私たちが冷蔵庫に通されるという、ある意味罰ゲーム的な過酷な体験。
断熱性能のよくない家で、暖房の効いた部屋から、暖房のない部屋に移動したときのヒートショックを疑似体験します。健康な人以外はこの体験はできません。
それって、ある意味罰ゲームじゃない?
そうとも言えるね。通常測定時に、血圧が150を超える人は体験を遠慮してもらい、床暖房の家に通されるんだよ。
冷蔵庫のような空間を過ぎると、念願の床暖房の部屋へ通されます。
もうなんだか、足の裏から暖かいのを感じる瞬間ですね。
床暖房なので、足の裏がほんのり、だけど電気カーペットのような熱は感じません。
一条工務店の床暖房は、温水循環型なので、輻射熱の効果がありからだ全体が温まります。
その証拠に、実験棟には部屋の上中下に温度センサーが設置されていて、よくあるエアコン暖房の「頭熱足寒」にならないんです。
健康的に暮らすには、「頭寒足熱」がベスト。
次に、エアコン暖房の家に通されます。
エアコンは暖房がついているので、風が巻き起こり、足元はスース―するよくある家です。
床暖房の家と同じように、部屋の上中下に温度センサーがついているので、頭上の温度が高く、足もとの温度が低いことが視覚的にもわかります。
この施設、実は省エネ基準で作られた断熱性能を持つエアコン暖房の家と、i-シリーズ(i-smart,i-cube)仕様で作られた床暖房の家という形になっているんです。
つまり、省エネ基準をクリアした家であっても、寒いものは寒いというのが分かります。
窓に至っても同じで、省エネ基準の家で採用しているのは、「アルミ樹脂複合サッシ」「アルミサッシ」のペアガラスとなり、触り比べることができます。
i-シリーズの家はもちろん、樹脂サッシを採用している窓なので寒さを感じさせないことを実感できます。
換気システムに至っても、一条の特徴の一つ「ロスガード90」が働いていることが手に取るようにわかる仕掛けもあり、納得の体験ができます。
床暖房とエアコン暖房を入り比べるなんてこと、普段じゃあり得ないから、違いがよくわかるね。
一般的な住宅展示場では、冬場エアコンをガンガン使っているから温かく感じるけど違いまでは分かりにくいもんね。
防犯トリプルガラス破壊実験
一条工務店のi-シリーズでは、防犯トリプルガラスオール樹脂サッシが標準採用になっています。
断熱性能に優れているので、ある程度の大きな窓を採用することができるのも一つの特徴。
でも、窓を大きくとると、防犯面ではどうなの?という疑問も出てきます。
そういった不安を、少しでも解消できるようにと、防犯ガラスの破壊試験も行っているんです。
この試験は、台風や泥棒による、安どの打ち破りを想定して行っています。
防犯ガラスとなる部分は、2枚のガラスの間に防犯フィルムを挟み込み強度を増しているもの。
試験では10㎏の重りをガラス面に、ぶち当てて破壊するというもの。
かなり重いはずですが、防犯フィルムが破られることはありません。しかも、ひび割れたガラスは飛び散ることもなく、室内の安全確保ができる仕組みです。
最近は台風や暴風雨が多く発生しているから、こういうのが標準仕様っていうのは地味に助かるよね。
太陽光パネル雹(ひょう)衝突実験
太陽光パネルって、割れたりしないか?心配になるんだよね。
太陽光発電は、国の後押しや消費者の省エネ志向が強まるにつれ、どんどん普及してきていますね。
しかし、パネルの耐久性はどんなものなんだろうって、疑問に思っている人は少なくありません。
特に、一条工務店では自社オリジナルの太陽光パネルを作っているので、不安に思う方が多いような気もします。
それをはねのけるようなパネル耐久試験を行っています。
実際に取り付ける実物大パネルを用意して、雹(ひょう)に見立てた氷(ペットボトルのキャップ程度の大きさ)を時速80㎞ほどでぶつける試験。
何度も同じ場所に、氷がぶつかるのですがまったく問題ないのを確認できます。
参考記事
一条工務店の太陽光!性能は大丈夫?夢発電シミュレーションと3年間の実データを比較検証!
シロアリを飼育している部屋を見れる
シロアリをじかに目にすると、うわぁ~ってなっちゃうよ。
一条工務店の特徴の一つに、防腐防蟻処理というものがあります。
木材の弱点の一つに、シロアリ被害が上がりますが、その被害にあいにくい処理を「加圧注入処理」という方法で行っています。
その処理をしていない木材たちは、見るも無残なスカスカな姿へと変貌してしまいます。
飼育部屋を見学した際は、シロアリの脅威を感じること必須です。
でも、これを見ておくことで「こうならないような施工をしてほしい~」って思うはず。
関連記事
一条工務店のシロアリ保証は?一条工務店の腐りシロアリ保証期間は10年間!被害を抑える独自対策で紹介しています。
住まいの体験会の抽選会に参加して値引きにつながるアイテムをゲット
値引きがないことで有名な一条工務店ですが、住まいの体験会へ参加すると外れ無しの抽選会に参加することができます。
ちなみに、1家族1回なので、何回参加しようとも1回しかできません。
そして、当たり前ですが一条工務店で建築される方のみへの商品提供です。
外れ無しの抽選会では、約20万相当のA賞(1等)と10万円相当のB賞(2等)のどちらかです。
A賞で一番選ばれるのは、カップボード。
なぜかって、一番採用される確率が高い商品で、A賞の中で一番値段の張る商品だから。
カップボードのお値段なんと、24万円!
それ以外にもアイテムがあるんだけど、時期によって変わるので、担当さんに確認したほうが良いですね。
一条で建てる気なら、営業さんに言ったら何とかしてくれるんじゃないの?
いやぁ、それが、値引きのない一条工務店。そんな手段も使えないんだよね。
お子さん限定での、抽選会も同時に行われているので、お土産をもらってニコニコです。
住まいの体験会の会場と日程と・・・
住まいの体験会に参加するには、対象地域にある工場へ行くようになるよ。
住まいの体験会会場
住まいの体験会の会場は、全国8会場存在しています。
- 札幌会場
- 盛岡会場
- 新潟会場
- 栃木会場
- 西東京会場
- 浜松会場
- 名阪会場
- 九州会場
近くの展示場に行って申し込むか、公式サイトの住まいの体験会へ申し込むかで参加ができます。
すでに担当がついている家族は、時期になるとお誘いが来る可能性がありますね。
住まいの体験会日程
住まいの体験会の日程に関しては、公式ページを確認するとでてきます。
各展示場では、次回の工場見学会の案内もしていると思いますよ。
住まいの体験会での昼食
住まいの体験会会場では、一切お金を使う場所がありません。
その代わり、一条工務店がお昼ご飯や、飲食ができるようにしています。(無料)
工場内には、ボタンを押せば出てくる無料の自動販売機があちこちにあります。
自販機のボタン押すときは、ちょっとだけスゲーってなりますよ。
会場内で、肉まんとか、かき氷、ポップコーンなんかももらえたね。
会場には託児所がオープン
小さなお子さんが居る家族は、中々じっくりと見学することが難しく、遠慮する人もいるでしょう。
展示場見学でも同じですよね。
そんな人にも、安心できる「託児所」がオープンします。
もちろん専門スタッフ(知っているところではピジョンスタッフ)でした。
これのおかげで、ゆっくり見学ができたというブログもよく見かけます。
会場までのアクセス方法
会場まで行く方法は3種類あります。
- 集合場所となる展示場からバスで行く方法
- マイカーで会場まで行く方法
- 営業担当の車に乗っていく方法
バスで行く方法
担当者のいる展示場もしくは最寄りの展示場からバスが出ます。(要予約ですね)
バスの中では、飲み物やお菓子が配られるので、ちょっとした旅行気分です。
会場まで距離があるときは利用すると、疲れずに行くことができます。
マイカーで行く方法
その他大勢というのが苦手な人や、小さなお子さんが居てバスではちょっと無理という人。
バスはどうしても酔ってしまう危険がある人
途中でどこかによりたい、途中退席したい。
こんな人はマイカーが良いでしょう。
営業担当の車で行く方法
工場につくと、営業さんの車からお客さんらしき人が下りてくる場面に出くわします。
そう、営業さんが乗せてくるのです。
仲良くしたいとか、裏事情を聞き出したい。
そんな方は、頼んでみるのもひとつかも。
住まいの体験会会場は別日でも行くことができる!
実は、この住まいの体験会は決まった日程(土日)で開催されていますが、どうしても平日ではないと見に行けないなどの場合もあると思います。
そんな時は、担当の営業さんが案内してくれるんです。
人込みに会うこともなく、スケジュールに縛られることもなく見学が可能です。
ただ、抽選会はありませんので、後日参加するようにしたほうがいいでしょう。
おすすめ参考記事
- 一条工務店の悪い評判や口コミが後を絶たない!アフターサービスの実態を解説
- 一条工務店で建てる32坪平屋のi-smartの坪単価と建築費総額を公開!
- 一条工務店の全館床暖房をつけっぱなしにした電気代とその明細3年分を公開!
- 一条工務店の仮契約システムを教えます!本契約との違いやメリットデメリット
- 建てた後に後悔したくない!一条工務店の宿泊体験10個のチェック項目!
[…] 一条工務店の工場見学「住まいの体験会」参加するとどんなメリットがあるの? […]
[…] 一条工務店の工場見学「住まいの体験会」参加するとどんなメリットがあるの? […]
[…] 一条工務店の工場見学「住まいの体験会」参加するとどんなメリットがあるの? […]
[…] 関連記事一条工務店の工場見学「住まいの体験会」参加するとどんなメリットがあるの? […]
[…] 一条工務店の工場見学「住まいの体験会」参加するとどんなメリットがあるの? […]
[…] 一条工務店の工場見学「住まいの体験会」参加するとどんなメリットがあるの? […]
[…] 住まいの体験会の内容は、一条工務店の工場見学「住まいの体験会」参加するとどんなメリットがあるの?で詳しく紹介しています。 […]
[…] 詳細は、一条工務店の工場見学「住まいの体験会」参加するとどんなメリットがあるの?を見てね。 […]
[…] 一条工務店の工場見学「住まいの体験会」参加するとどんなメリットがあるの? […]