一生に一度といわれる大きな買い物「住宅」。その住宅を購入すると色々と人生1回しか行ないそうもない行事に翻弄されます。

その中でも、住宅を建築し始める前に行なうのが【地鎮祭】なるもの。

 

  • 地鎮祭はどのタイミングで行なうのか?
  • どんな感じで行なうのか?
  • 誰がやるのか?

 

今回お客様の地鎮祭があったので、紹介していきます。

 

地鎮祭関連記事

地鎮祭が終わったら行う「挨拶回り」についての記事は・・・

地鎮祭後の挨拶回りはどこまでの範囲までやるべき?

地鎮祭の意味は?

じょし

地鎮祭って何をするの?

地鎮祭の意味は?

じちんさい・とこしずめのまつり

あお

地鎮祭は、運動会や体育祭などの開会式のようなものかもね。

建築をする際に、土(土地)をいじり始めますよ!と土地の神(氏神様)に許しを得る意味があります。

これから家を建築しますので、何事も無く、無事に完成まで見守ってください。

そして、その後これから住む方の繁栄を見守ってください。

というようなことをお願いします。

地鎮祭のベストなタイミング!いつがいいの?

上記で意味を見ましたが、「いつなのか?」については、土地をいじり始める時になります。

地鎮祭はいつ行なうの?いつがいいの?

地鎮祭という名そのままですね。

「地を鎮める祭り」

事故防止を祈願するので、基礎を作る前に地縄(家の外枠を縄で示す)の中で宮司が祈願します。

山砂を盛り、その土地に鍬を入れる儀式を施主と建築に携わる工事店が順番に行ないます。

この祭りが終わると、基礎工事に着手するようになります。

できるならば良い日を選び、午前中に執り行うのがいいでしょう。

下記では、地鎮祭に適した日を教えてくれるカレンダーを紹介しています。

✅良い日はいつなのか分からない?という人はこちらの建築吉日カレンダーを✅

建築吉日カレンダーを見ると建築にむいている日が一発で分かります!

 

例えば・・・上記にある「建築吉日カレンダー」を開いてみると、青く建築吉日が記されています。

下の画像は、スクリーンショットに赤丸を付けたものなので、実際は赤く印はついていないです。

 

「この日が良いな!」^^

と思っても、宮司の予定が取れなかったり、あなたのお仕事の都合が合わなかったりと、直前になると、参加する方の予定が取れないということが往々にしてあるので、早めのスケジュールを組むことをおすすめします。

地鎮祭の流れ どうやるの?時間帯は?

建築をする地域や宮司(神職)によって違いが出てくるものですので必ずこのように行なうとは限りません。

流れとしては、ほとんどを神職が行います。

施主が携わるタイミングは地鎮(じちん)玉串奉奠(たまぐしほうてん)お神酒(おみき)を頂く際くらいなので、流れに身を任せるのが一番ですね。

 

基本拝礼は

二礼二拍手一礼」

を覚えておきましょう。

  1. 手水(ちょうず)神事前に心身を浄める
  2. 修祓(しゅばつ)祭りの前に参列者・供え物を祓い清める
  3. 降神(こうしん)祭壇に土地の神・氏神を迎える
  4. 献饌(けんせん)神に祭壇のお供え者を食べていただく
  5. 祝詞奏上(のりとそうじょう)土地に建物を建てることを告げ工事の安全を奏上する
  6. 四方祓(しほうはらい)土地の(地縄の)四隅をお祓いし清める
  7. 地鎮(じちん)鍬入れの儀。施主と施工会社でそれぞれ鍬をいれる
  8. 玉串奉奠(たまぐしほうてん)榊に紙垂を付けたものを玉串といい神前に供え拝礼する
  9. 撤饌(てっせん)祭壇に降りていた神を送る
  10. お神酒拝戴(おみきはいたい)お神酒を神職の合図で祈願し乾杯する

このような流れで約20分前後になります。宮司によりすべてを行う人ばかりではありません。

スポンサードリンク

二礼二拍手一礼ぐらいを覚えておけば、後は流れに身を任せて問題ないですね。

今までは、この後に食事を振舞うなど宴会の席を用意することがありましたが、時代も変わりそのような祝宴は少なくなりました。

地鎮祭を行うベストな時間帯は?

地鎮祭などのお祝い事は、午前中がベストとされています。

ただし、六曜などでは「先負」という日があり、先にすると負けるという意味合いから、この日に限っては午後のほうが良いかもしれません。

何をもとに考えるのか?にもよってきますので、先ほど紹介している建築吉日カレンダーを参照して、良い日を選ぶのが良いでしょう。

地鎮祭の初穂料もしくは玉串料はいくらかかるの?相場は?

相場は約3万円から10万円以上(2万円~5万円がボリュームゾーン)と幅広く、頼む場所により異なる場合がほとんどです。

祭壇にお供えするものから祭りの支度まで全てを用意してほしいと言われる所もあれば、全て神職が用意してくれるところもあります。

迷う時は、建築を頼んでいるメーカーの営業さんに聞くのが良いと思います。

 

ちなみに、私がいつもお願いしている宮司は、全て用意してくれて最低価格3万円にて執り行ってくれます。

地域にご高齢の方がいれば知恵を貸してくれるとも思いますよ。

ちなみに、表書きは初穂料・玉串料どちらでも問題ありません。

 

表書きに関連する疑問は、地鎮祭時の「のし袋(ご祝儀袋)」選び方や書き方!初穂料と玉串料はどっち!?をご覧ください。

初穂料を渡すタイミングは

初穂料は、祭壇に一緒に祭るのがベストです。

つまり、宮司と顔合わせをした最初の段階で「今日はよろしくお願いします」などの一言と同時に差し出すのがスマートでしょう。

まとめ

上棟式を行なう方は非常に少なくなってきていますが、この地鎮祭はいまだほとんどの方が行なっています。

これから家を建築するのに、地を鎮めることを怠って何かあると嫌ですものね。

神職が『オオオ~~~』と声を発することを聞いたことがある方もいると思います。

 

あれは、土地の神を迎え、降臨を告げる声なんですね。

近くで地鎮祭を行なうタイミングに出会ったら、見てみるのもいいと思います。

いつもこの祭りのときは、神妙な気持ちにさせられます。

 

地鎮祭関連記事

地鎮祭はいつ行い・どうやるの?いくらかかるの?が分かったら・・・

地鎮祭後の挨拶回りはどこまでの範囲までやるべき?に進みましょう!

建築ちょっとメモ!__________

とは言いつつも、良い日に執り行いたいという人には!

建築吉日カレンダーを参考に、日程を決めていきましょう。

これは、建築に係る良い日をカレンダーで一目でわかるようにしたものです。

分かりやすい建築吉日カレンダーはこちらからどうぞ!

 

 

雨の日の地鎮祭はやるの?やらないの?濡れないようにするには!

上棟式はいつ行い・どうやるの?いくらかかるの?相場は?

スポンサードリンク

スポンサードリンク