傷病手当金が必要になるときは、ほとんどの人が初めてのことになると思います。
そんな時に不安になることといえば・・・
どうすれば「傷病手当金」をもらうことができるのか?
- どんな手続き?
- どのくらいの期間?
- いくらもらえるの?
- いつもらえるの?
- やっちゃいけないことは?
- 収入になるの?
不安は尽きませんよね。
そこで、今回私が体験(うつ病で)した流れに沿って、スケジュールや手続きの流れを記録しておきたいと思います。
傷病手当金をもらう手続きの流れ
傷病手当金をもらうには、まず医師に診断をしてもらう必要があります。
何となくでは、傷病手当金は貰えませんので、心療内科を受診しましょう。
会社を休む際は、「診断書」が必要になることがあると思いますが、傷病手当金をもらうには、「医師に記入をお願いする申請書」が必要となります。
必要となる「申請書」は、
全国健康保険協会(協会けんぽ)のホームページから印刷が可能です。
全国健康保険協会(協会けんぽ)申請書ページ⇦ここです。
A4用紙、4枚の申請用紙ですが、自分で記入する1~2枚目と、勤務先が記入する3枚目、医師が記入する4枚目に分かれています。
会社を退職されている場合は、3枚目は白紙のまま申請することになります。
記入の方法は、申請用紙がある全国健康保険協会ホームページにあります。↓
申請先は、あなたが加入していた全国健康保険協会(協会けんぽ)の支部あてに送るようになります。
在職中の場合は、会社の担当者が手続きを踏んでくれる場合があります。(要確認です)
以上の流れを下記記事で詳しく紹介しています。↓
関連記事
退職した場合の雇用保険延長の手続き
症状が重くなると、会社に行くことさえできなくなってきます。
そうなると「退職」をせざるを得ないかもしれません。
そんな時の雇用保険について紹介していきます。
雇用保険で聞きなれたものは、「失業保険(失業手当)」ではないでしょうか?
この手当は、再就職を支援するために、仕事がない間もらえる手当として重宝します。
しかし、うつ病などで仕事ができない状態で退職した場合は、すぐに再就職先を見つけるという訳にもいきません。病状が良くなるまでは、「傷病手当金」をもらい、休養する必要があります。
ただ、傷病手当をもらうなら、失業手当は関係ない!
と思ってしまうと、後々残念な結果になりかねないので、ここでしっかりと覚えておきましょう。
失業手当は、離職日から1年間という期間の間に、もらうことができるものです。
しかし、傷病手当金をもらえる期間1年6ヶ月を、そのまま過ごしてしまうと、失業手当をもらえる期間1年間は過ぎ去ってしまいます。
そうならない様に、離職したら、ハローワークに出向き、1年間の期間が経過しない様に、停める申請をする必要があります。
すると、1年6ヶ月の傷病手当金をもらった後、さらに失業手当をもらうことができるようになります。
詳しい雇用保険延長の手続きに関しては、下記記事にて紹介しています。↓
関連記事
うつ病での退職時の雇用保険延長の手続きの方法を詳しく書くよ!
傷病手当金はいくらもらえるのか?簡単に調べる方法
ここまで2つの手続きを紹介してきましたが、実際に「傷病手当金」をいくらくらいもらえるのか?が疑問に浮かびます。
もらえるといっても、少ない金額であったら、生活もままなりません。
傷病手当金の計算の元となるのは「標準報酬月額」というものです。
「標準報酬月額」は調べ方がいくつかあります。
- 給与から試算する
- 会社の担当に確認する
- 年金定期便を確認する
一番簡単なのが、聞いてしまうことですが、中々聞くことができない環境にある方は、年金定期便のハガキや、給与明細から計算するのが良いでしょう。
この標準報酬月額を30で割った数字が、1日にもらえる「傷病手当金」となり、例えば20日間の申請をしたならば・・・
「標準報酬日額×20日間=もらえる額」
となります。
生活費に余裕があれば、休んだ期間をまとめてもらうこともできたり、もらい損ねた分をさかのぼってもらうこともできます。
標準報酬月額の調べ方を詳しく紹介しているのが下記記事です。↓
関連記事
私の傷病手当金っていくら?支給額の元となる標準報酬月額の簡単な調べ方3つ!
申請してからどのくらいで?いつ振り込まれるの?
あなたの傷病手当金がいくらもらえるのか?の目安が分かったところで、そのお金はいつどのようにして、もらえるのか?
そこを紹介していきたいと思います。
傷病手当金の申請をするには、会社記入欄(退職していない場合)や医師の記入欄があり、そこに記入、捺印をもらうまでにも、ある程度時間がかかります。
これは、会社担当者の仕事量によっても変わりますし、医師からもらう申請書も同じです。
できるだけ早くもらえるように交渉してみることが必要かもしれません。
これらの申請に必要な書類がそろった段階から、どのくらいの期間がかかるのか?を見ていきたいと思います。
申請書類を担当支部へ郵送
↓
到着してから、およそ2週間
↓
指定口座へ振り込み
毎回申請をしてから、振込になるまでほぼ2週間というスケジュールで動いています。
全国のほかの支部では、試したことがないのでこれに限らないかもしれませんが、問い合わせをすることで、きっちりと教えてくれます。
この内容を下記記事で詳しく紹介しています。↓
関連記事
傷病手当金申請はどのくらいの期間かかり、いつ振り込まれるの?【協会けんぽ】
傷病手当金をもらいながら仕事や副業はできるの?
傷病手当金がもらえるというのは大変ありがたい制度になっていますよね。
でも、一つ不満を言わせえてもらえば、もらっていた給与の2/3になってしまう点。
さらに、退職している身となれば、住民税やら固定資産税やら健康保険料やらと、会社に在籍しているよりも倍近い税金や保険料がのしかかってきます。
とても、安泰とは言えない状況です。
そんな時に思いつくのが、傷病手当金をもらいながら「働くこと」ができるのか?
これについては、しっかりと働くのはNG!
働けるなら、傷病手当金もらわなくてもいいですもんね。確かに・・・
しかし、場合によっては「副業」はグレーゾーン。
ブログやサイトを構築して、アフィリエイト収入を得るのは「OK」
不正受給にならない副業!アフィリエイトの登録の仕方なども紹介している記事は下記から↓
関連記事
傷病手当金の支給額が少ない!?不正受給や減額にならない副業の進め方!
傷病手当金は収入になるの?確定申告は必要?
給与をもらっていると、税金の計算は会社任せになり、年末調整で済ましてしまいます。
でも、傷病手当金をもらっているのって、収入になるの?
収入になるのなら、確定申告は必要だよね?
こんな疑問が浮かんできます。
答えは、「非課税所得」
つまり、確定申告の必要はないということ。
でも、確定申告をすることで、払いすぎた税金が戻ってくるパターンもあるんです。
確定申告をしたほうが良い場合の、状況などを詳しく下記で紹介しています。↓
関連記事
傷病手当金を貰っているけど確定申告は必要なの!?医療費控除も受けられる!?
傷病手当から失業手当に代わるときの手続き方法
最初に話をしましたが、雇用保険延長の手続きを受けている場合、傷病手当金をもらう時期が過ぎたら、失業手当をもらう手続きが必要になります。
傷病手当金をもらうときには、医師に書いてもらう申請書に「働くことができない状態にある」ことを証明してもらいました。
今度は、失業手当をもらうために、医師に「働くことができる状態に回復した」という証明をしてもらいます。
この証明は、ハローワークからもらった書類「傷病証明書」に記入をしてもらいます。
申請をしてから、8日後から支給開始となり、所定日数に達するまで支給が続くようになります。
失業手当金が、指定口座に振り込まれるのは、認定日という日から1週間前後です。
認定日は人により、変わってきますが、最大でも4週間ごとに認定日はやってきます。
傷病から失業への詳しい手続きの流れは下記記事で紹介しています。↓
関連記事
傷病手当金から失業手当金へ変更手続き方法!無駄のない支給段取りを!
まとめ
今回実体験をもとにした、傷病手当金に関する疑問をまとめて紹介してきました。
怪我や病気で、働けなくなった人が受けられる「傷病手当金」は雇用保険に加入している人が受けることができる制度です。
手続きの方法などをしっかりと理解すれば、難しいものではありませんので、しっかりと受給して、体を休めることに専念しましょう。
【上記で紹介してきた関連記事リンク】
うつ病での退職時の雇用保険延長の手続きの方法を詳しく書くよ!
私の傷病手当金っていくら?支給額の元となる標準報酬月額の簡単な調べ方3つ!
傷病手当金申請はどのくらいの期間かかり、いつ振り込まれるの?【協会けんぽ】
傷病手当金の支給額が少ない!?不正受給や減額にならない副業の進め方!
傷病手当金を貰っているけど確定申告は必要なの!?医療費控除も受けられる!?
傷病手当金から失業手当金へ変更手続き方法!無駄のない支給段取りを!
[…] 【傷病手当金をもらう手続きや方法のまとめ】いくら?どのくらいの期間?いつもらえるの?確定申告は必要? […]
[…] 【傷病手当金をもらう手続きや方法のまとめ】いくら?どのくらいの期間?いつもらえるの?確定申告は必要? […]
[…] 【傷病手当金をもらう手続きや方法のまとめ】いくら?どのくらいの期間?いつもらえるの?確定申告は必要? […]