前回、【一条工務店の標準仕様】ハニカムシェードがあればカーテンは必要ない!?の記事で、見た目や遮光性について紹介しました。

しかし、このハニカムシェードの本当の実力は「断熱性能」にあるんです。

窓だけでも最高レベルのサッシを採用している一条工務店ですが、ハニカムシェードがつくことでどのくらいの性能アップにつながるのでしょうか。

 

あまり多くを語られない、「ハニカムシェード」。

実は、これなくして家の断熱性能を語れないくらいのものです。(←ちょっと大げさ)

あまりに注目されないので、ハニカムシェードの断熱性能についてレビューしてみたいと思います。

 

おすすめ参考記事

一条工務店の断熱ハニカムシェードで5枚ガラス同等性能!?

じょし

ハニカムシェードって断熱性能があるって本当?

あお

そうなんだ。普段着ているダウンジャケットを想像すると分かりやすいけど、空気の層を作ることで、温かさを逃さない構造になっているだろ、ハニカムも窓と室内の間に空気の層を作ることで断熱効果を作りだしているんだ。

じょし

見た目だけの話じゃないんだ。

 

ハニカムシェードは、ハチの巣構造の六角形の部分に、空気層ができることで、断熱効果を得ています。

ペアガラスやトリプルガラスでも空気層やガスが充填されているのは、断熱効果を得るためです。

 

じょし

窓の断熱性能にこだわるのは理由があるの?

あお

窓が大きければ開放的で気分が良いけど、その代わり壁みたいに断熱性能が高くないから、外の寒さや暑さの影響を受けやすいんだ。

住宅で熱の出入りが最も多いのは窓

住宅の中で、熱の出入りが最も多いのが「窓」ということが分かっています。

熱の出入りが多いと、快適性が損なわれ、経済的損失にもつながります。

この対策をするために、断熱性能の高い窓の必要性が高まっています。

画像引用:YKK AP 暮らしを快適にする断熱窓

 

断熱ハニカムシェードを採用することで5枚ガラス同等性能

 

一条工務店では、樹脂サッシにトリプルガラスを採用し、クリプトンガスを充填するというサッシの中でも最高クラスに位置する窓を標準採用しています。

あお

下記の表をみると分かるけど、一条工務店は窓を専門に作っている会社のトップクラスの窓と遜色ない性能を確保しているんだ。

一条工務店の樹脂サッシ性能とサッシメーカーの熱還流率ランキング

 ランク 会社名 商品名 熱貫流率 U値 ガラス 中空層 スペーサー
1 LIXIL レガリス 0.55 5枚ガラス クリプトンガス 樹脂SP
2 エクセルシャノン シャノンウィンドウUF 0.73 トリプル クリプトンガス
3 YKK AP APW 430+ 0.78 トリプル クリプトンガス
4 LIXIL エルスターX 0.79 トリプル クリプトンガス
5 一条(ハウスメーカー) オリジナルサッシ 0.8※ トリプル クリプトンガス
6 三協 トリプルスマージュ 0.86 トリプル クリプトンガス
7 YKK AP APW 430 0.90 トリプル  アルゴンガス
8 LIXIL エルスターX 0.91 トリプル  アルゴンガス
9 エクセルシャノン シャノンウィンドウUF 0.91 トリプル  アルゴンガス

※2018年9月調べ

スポンサードリンク
じょし

他のメーカーは、住宅設備や窓を専門につくっている会社だよね?それなのにこの順位って、すごいね。

 

あお

そうなんだよ!さらにハニカムシェードを付けることで熱還流率は0.6をマークするんだから、熱の出入りが多い、開口部を制した家になるんだよね。

5枚ガラス採用のLIXILのレガリスは、性能は高いのですが、価格が高く、窓の種類が少ないので、実情はエルスターXなどの窓との組み合わせで採用することになります。

 

その点、ハニカムシェードは窓に左右されず断熱性能を高めるアイテムとしてとても重宝するんですが、ハウスメーカーで標準採用しているところは、一条工務店ぐらいなんです。

じょし

ハニカムシェードは縁の下の力持ちなんだね。

 

実際にハニカムシェードを使って生活してみると、その断熱効果を実感することができます。

じょし

そういえば、真冬の朝ハニカムシェードを開けたら、雪が積もっていたっていうときあったよね。

あお

トリプルガラスだけでも、十分な断熱性能があるけど、ハニカムシェードでさらに効果は抜群だね。

冬のハニカムシェードは結露が起きる!?

ハニカムシェードを採用している家庭で冬場結露が起きるという話をよく聞きます。

断熱性能が高くても、結露がひどければそれはそれで困ってしまいます。

この原因について探っていきます。

あお

結果から言うと、我が家では結露はほとんどしないね。

じょし

うん。ブログなんかでは、ハニカムシェードを使うと結露がひどいって書いてあるんだけどね。

結露が酷いっていう方の、過ごし方と我が家の過ごし方を比べてみました。

一条工務店の冬の結露対策「加湿」の状況

一条工務店は、超高気密・超高断熱住宅ということで、しばしば取り上げられるのが「過乾燥」

床暖房を全館運転するので、乾燥するというもの。

これは、空気を暖めるエアコンでも言えることで、一条工務店だけに言えることではありません。

逆に、床暖房は水蒸気を発生しにくい暖房なので、より結露はしにくくなります。

 

床暖房電気代おすすめ記事

一条工務店の全館床暖房をつけっぱなしにした電気代とその明細3年分を公開!

 

しかし、快適に過ごすために冬になると「加湿器」を使用することを推奨しますが、その過湿状態(レベル)が原因となり結露が発生するのだと思います。

過加湿が問題です。

我が家の加湿器は1台!結果結露なし

我が家でも、加湿器を利用していますが平屋ということもあり1台で賄っています。湿度が足りないかな?と感じるときもありますが、それによって喉(のど)が痛くなったり、インフルエンザにかかったりとはなりません。

かえって、家族全員風邪にかからなくなりました。

じょし

子供の小学校で「学級閉鎖」があったけど、元気だったもんね。

湿度調整に利用しているものは浴室と洗濯物

あお

加湿器以外に、湿度を上げるある方法を実践しているんだ。

冬の加湿を補助している一つに、浴室の開放をしています。

そうすることで、換気システムに引っ張られて湿度が部屋に流れ込み、適度な湿度をもたらしてくれています。

さらに、個別の部屋が乾燥気味である場合は、洗濯物のタオルなどを置くことで加湿しています。

これは、お金もかからずに加湿できるベストな方法だと感じます。

 

洗濯物は、見た目がちょっと・・・

そんな方は、ネット通販を見れば、手軽な加湿アイテムがゴロゴロしているのでお勧めです。

 

結露が発生するのは、そこに温度差があり、湿度が高い状態になるから。

ハニカムシェードを降ろすことで、室外とハニカムシェードの間に温度差が起き、必要以上の加湿によって露点を超え、結露が起きるのです。

自分に合った湿度を調整することができるのも、一条工務店の高気密高断熱の成せるワザです。

結露の発生条件

結露は、「内外の温度差」「湿度」がある条件になったときに発生します。

出典:ウェザーニューズ

■湿度が50%の場合
室温10℃のとき、屋外気温0℃
室温15℃のとき、屋外気温5℃

■湿度80%の場合
室温10℃のとき、屋外気温7℃
室温15℃のとき、屋外気温12℃

引用:ウェザーニューズ

※断熱性能が高い場合は、これに限りません。

夏のハニカムシェードはエアコンの効きを持続させる

じょし

熱帯夜でも、眠れない夜はなくなったよね。

我が家は、冬の床暖房を24時間つけっぱなしにして過ごしていますが、夏のエアコンもつけっぱなしにしています。

どんなに電気代がかかってしまうんだろう?

と不安になりますが、そこまで過剰に電気代がかかることはありません。

あお

外出時も、つけっぱなしでこの電気代なら納得だよね。

夏のエアコン電気代参考記事

一条工務店i-smartでエアコンを24時間つけっぱなしとONOFFした夏2カ月の電気代比較

 

その一助となっているのが「断熱ハニカムシェード」

断熱ハニカムシェードは、外からの熱を遮ってくれる性能のほか、室内の室温を保ってくれる保温保冷効果があります。

その性能は、先ほど5枚ガラスの窓と同性能にまで引き上げてくれることを紹介したばかりです。

 

ハニカムシェードを開けたまま、冷房を効かせても、トリプルガラス、樹脂サッシの効果があるので、そこまで問題はありませんが、ハニカムシェードを閉めてエアコンを運転すると、冷房の効果が格段に高まります。

また、設定温度を保つ効果もあるので、エアコンつけっぱなしとはいえ、センサーで運転と運休を繰り返し、無駄なエネルギーを使わないようになります。

まとめ

ハニカムシェードを下げることで、結露が起きる家もあるようですが、室温と湿度の調整をすることで結露は収まります。

もちろん、一条工務店推奨のハニカムシェードの下を少し開けて対流させるという方法も有効です。

寒すぎる冬では、少し冷気を感じるかもしれませんが。

スポンサードリンク

 

おすすめ参考記事

 

 

スポンサードリンク